暮らし 新着記事一覧(1417ページ目)
米茄子のマヨ味噌田楽
茄子は水分が多く、体を冷やす作用があります。暑さに負けそうな時、茄子を食べて体の熱を逃がしましょう。利尿作用もあるので体に滞った水分を外に排出してくれます。マヨ味噌をのせることで、小さいお子様でも喜んで食べてくれます。
料理レシピガイド記事厚揚げと夏野菜の甘酢炒め定食(朝10分+夕15分)
残暑厳しい今日この頃。なすやズッキーニ、いんげんにきゅうり、かぼちゃ、みょうがなど、旬の野菜をたっぷり使って、元気な身体を作りましょう。作り置きしても美味しい副菜2品と、短時間でパパッと仕上がる主菜と汁物の一汁三菜の献立と段取りをお届けします。
料理レシピガイド記事簡単・酢豚風! 厚揚げと夏野菜の甘酢炒め
材料をささっと炒めて、あとは酢豚風の甘酢調味料をからめるだけの簡単な炒め物です。豚肉の代わりに厚揚げを使うので、短時間で仕上げることができます。一緒に炒める食材は、なすやズッキーニ、いんげんといった夏野菜。旬の野菜もたっぷり食べられますよ。
料理レシピガイド記事スッぱくて、とろりん。即席・梅とろろのお吸い物
材料を入れて、お湯を注ぐだけの即席お吸い物を紹介します。梅干しの酸味は、夏バテ気味の身体に食欲を起こし、疲労回復にも効果があります。とろろ昆布はその粘り気とともに、旨みも豊富で、お吸い物の美味しさを増してくれます。
料理レシピガイド記事電子レンジで簡単。お豆とかぼちゃのほっくりサラダ
電子レンジに缶詰、市販のドレッシングという時短調理の強い味方を使ったスピードサラダを紹介します。温かいままでも、冷たくしても、どちらも美味しい。時間が経っても味が落ちないので、作り置きも可能です。あと一品がほしいというときにおすすめです。
料理レシピガイド記事ビギナーでも楽しめる小さな王道盆栽
ビギナーの方が実際に盆栽を育ててみよう、という時「どの種類の木を選べば良いだろう」と迷われることでしょう。「初心者だけれど、どんな樹種から始めれば良いですか?」というご質問にお答えする第1回目として、ビギナーの方でも楽しめる小さな王道盆栽をご紹介します。
家事・ライフスタイルガイド記事知っておきたい! 保育園でよくある事故・トラブル
保育園は小さな子ども達が集団生活する場です。小さなトラブルは日常茶飯事ですが、ケガや大きな事故に繋がる事態は避けなければいけません。日々子どもと接する保育士さんは、普段どのようにしてトラブルを未然に防いだり、発生時の影響を小さく抑える工夫をしているのでしょうか?親として知っておきたい、そんな保育現場のお話を聞いてきました。
子育て・キッズガイド記事mix素材で作るリリアンジュエリー
今回はmix素材の作品を紹介します。様々な素材を複数合わせて編み込んでいます。1本の糸とは違った、素材感を楽しむ事が出来ます。季節の合わせて麻素材やコットン等で夏らしい作品をチャレンジしてみませんか?
ハンドメイドガイド記事関 けい子ポジカリメソッド まとめ
ポジティブに子どもを叱れるワザ「ポジカリメソッド」は、続けることで習慣になっていきます。ここでは「ポジカリ3原則」と「ポジカリ2ステップ」の要点だけをまとめました。ぜひ、すぐに見れる手元に置いて、「ポジカリメソッド」を習慣化してください!
子育て・キッズガイド記事「ポジカリ2ステップ」実践の秘訣
「○○しなさい!」と言っただけでは、言うことを聞く気配がない。そんなとき、ママは、「○○しなさい。やらないのなら△△よ!」と加えることがあります。実は、言葉+行動のポジカリ2ステップがうまくいくか、いかないかは、この「△△」が握っています。「○○しなさい。やらないのなら△△よ!」でしっかりと有言実行する秘訣を3つご紹介します。
子育て・キッズガイド記事