キャラ弁 ガイド 沼端 恵美子
ぬまはた えみこ
栄養や衛生に配慮したお弁当作りをご提案、キャラベニスト協会代表。
一般社団法人日本キャラベニスト協会代表理事。お弁当、キャラ弁アドバイザー。
キャラクターの再現だけでなく食の飾りを取り入れ、栄養や衛生に配慮したお弁当作りを世の中に広めるべく活動している。
お弁当学マスター認定講座の企画編集を手掛ける。
得意分野
デザイン
ガイド担当テーマ
ガイドからの挨拶
はじめまして、キャラ弁ガイドの沼端恵美子です。
私がキャラ弁を作り始めたのは娘の幼稚園のお弁当です。お弁当作りが苦手だったので、初めはうまくいかず「普通のお弁当にしておけばよかった……」と思うことが多かったです。それでもキャラ弁を作ると「○○が美味しかった」「○○がかわいかった」など娘がお弁当の感想を一生懸命に話すので、だんだんキャラ弁作りが楽しくなりました。
料理をきれいに、かわいらしくあしらうことで、食事に笑顔が生まれます。
子どもたちがお弁当の時間をさらに楽しみなひと時にするため、季節のイベントや記念日の食卓に華やかさを添えるため、食の飾りやキャラ弁の要素を取り入れていただきたいと考えております。
旬や年中行事を取り入れたお弁当作りや、キャラ弁のアイデアを紹介していきます。
たくさんの方にキャラ弁作りを楽しんでいただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
ガイドの新着記事
-
春のキャラ弁の飾り方・詰め方……いつものお弁当にのせるだけ!
キャラ弁を作ってみたいけど、ハサミでカットするのが苦手! 春のキャラ弁の飾り方・詰め方……細かい作業が得意でない方も簡単にできる、抜き型を使ったキャラ弁レシピをご紹介します。小さな飾りを盛り込み、お弁当を華やかに見せます。
掲載日:2021年02月08日キャラ弁
ガイドの新着イチオシ
-
毎日のランチタイム、冷めたお弁当だけでは味気ない日もありますよね。あたたかいおかずや汁物をプラスしたい方に、キャラ弁ガイドの沼端さんがイチオシしてくれたのはmosh!(モッシュ!)の「フードポット」。かわいいデザインと、お手入れのしやすさがお気に入りなんだそうです。
掲載日:2019年10月31日キャラ弁 -
おいしそう!抗菌にもなる、新鮮過ぎるお弁当しきり「ベジカベ」
傷みや変色が心配、見た目の色合いがうまくいかない、キレイに詰められない……お弁当作りに苦労する方も多いのでは? キャラ弁アドバイザーの沼端さんがイチオシしてくれたのは「ベジカベ」という、レタスそっくりのお弁当の仕切り。リアルな葉脈があって本物の野菜のような見た目なので、お弁当に色味が足りないときにも便利なアイテムなのだとか。
掲載日:2019年09月10日キャラ弁