
暮らしのマナー ガイド 諏内 えみ
すない えみ
「マナースクール ライビウム」「親子・お受験作法教室 」代表。
大ベストセラー「『育ちがいい人』だけが知っていること」著者。「世界一受けたい授業」「ホンマでっか!?TV」「王様のブランチ」等テレビ出演多数。
映画やドラマで女優のエレガント所作指導にも定評。
ガイド記事一覧
-
レストランでテーブルマナーが上手にでき、ワインのオーダーや飲み方もスマートであっても、食事中の手の所作が気になることが少なくありません。この機会にご自身のお食事中の手のマナーについて改めて確認してみましょう。
掲載日:2022年03月14日暮らしのマナー -
手土産を忘れた時など、ビジネスで危機を切り抜けるクライシスマナー
どなたにもドキッ! とした経験があるはずのクライシス場面。あなたはどう対処してきましたか? 今回は、手土産を忘れた時など、意外とありがちにも関わらず、マナー本では解説されていない「こんな時どうしたらいい?」の切り抜け方をお伝えいたします。
掲載日:2022年03月06日暮らしのマナー -
同じ年齢なのに、どっと老けて見える人、グッと若く見える人がいませんか? 老けて見える原因は、顔・メイク・髪型だけではなく、日頃の意識づけです。「年齢リセット」を今すぐ始めましょう。今回は6つのポイントに絞ってご紹介します。
掲載日:2022年01月10日暮らしのマナー -
受け取った相手の心に響く綺麗な手紙の書き方を解説します。ちょっとした時に、さらさらっと綺麗な手紙の書ける女性は憧れですよね。綺麗な手紙の書き方を知って、あなたも育ち・教養・礼儀作法……全てを兼ね備えた女性らしい印象になってみませんか?
掲載日:2021年12月14日暮らしのマナー -
「中高年のおじさんのマナーにはうんざり!」という声をよく耳にします。電車や職場などさまざまな場面で、恥ずかしい言動や下品な振る舞いが目につくのです。「最近の若者は…」と言うおじさんもいますが、自分自身のマナーを振り返る必要があるのでは?
掲載日:2021年10月24日暮らしのマナー -
箸の持ち方・箸袋の扱い方のマナー……和食の食事マナーを押さえる!
洋食のマナーより自信のない方が圧倒的に多い和食の食事マナー。和食はご自宅で頂くことが多いため、ご家庭での癖が意外と出てしまうようです。中でも「箸」のマナーは基本中の基本。箸の持ち方など、まずは基本からしっかり押さえておいて下さい。
掲載日:2021年08月09日暮らしのマナー -
訪問先から帰るときのマナーを身につけ、「おいとま美人」になりましょう。タイミングをつかめず帰りそびれてしまった……そういう経験はありませんか。スリッパの脱ぎ方など、おいとまする際スマートな振る舞いができると、あなたの訪問がさらに素敵に印象づけられます。
掲載日:2021年07月20日暮らしのマナー -
ご自身のお辞儀を確認したことがないご両親が多いのではないでしょうか?お受験の両親面接・親子面接では、思っている以上に多くのお辞儀をすることになります。面接を控えている方は面接練習や服装だけでなく、必ずご自身のお辞儀を見直しておく必要があります。
掲載日:2020年11月24日暮らしのマナー -
手を綺麗にみせる人や指先の使い方が美しい人は、本物の上品さやエレガントさを漂わせてくれます。そこで今回は、ワンランク上の女性に見せるための指先マナーを伝授いたします。美しい所作と正しい作法を身につけて、手を綺麗に見せましょう!
掲載日:2020年10月06日暮らしのマナー -
旅館はマナーを守って快適な宿泊を!旅館・温泉での美しい振る舞い方
旅館に宿泊するときには、マナーを守って振る舞いましょう。旅館には、ホテルの宿泊時とは異なるマナーがあります。あなたの振る舞いは正解だったのか……? 旅館や温泉で、誰もが納得する美しい振る舞いを!旅館で宿泊する部屋や浴場でのマナーを解説!
掲載日:2020年09月24日暮らしのマナー