節約アドバイザー。講演、執筆、テレビ出演等をこなす傍ら、現役の節約主婦兼2児の母として日々節約生活を実践。「節約は無理をしないで楽しく!」をモットーに、日常生活に密着したスマートで賢い節約生活を提案。現在は環境省3R推進マイスター等、環境関連の活動にも多数携わっています。

ガイド記事一覧

  • 安いお米を美味しく炊くコツとは?ご飯を美味しくする裏技を紹介!

    安いお米を美味しく炊くコツとは?ご飯を美味しくする裏技を紹介!

    今回はご飯を美味しく炊くコツをご紹介します。ちょっとしたコツで安いお米もずっと美味しくいただけます。安いお米でも保存方法や炊き方等に気を付けるだけで、ずいぶん味も変わってきますので、ぜひ試してみてください。

    掲載日:2023年11月16日節約
  • 古い家具も塗装で変身!世界で一つのオリジナル家具をリメイク!

    古い家具も塗装で変身!世界で一つのオリジナル家具をリメイク!

    古くなって傷や汚れが目立つようになった家具や、趣味が変わって気に入らなくなった家具。あきらめてしまわないで、自分の手で古い家具を塗装してよみがえらせてみませんか?ポイントさえ押さえれば誰にでも簡単にできます!ぜひご家庭の古い家具を塗り替えてみましょう。

    掲載日:2023年10月23日節約
  • 今安い野菜は? 野菜の安い時期を知って美味しく食費節約!

    今安い野菜は? 野菜の安い時期を知って美味しく食費節約!

    旬の食材を表にまとめました。食材の季節感が無くなりつつあるこの頃ですが、やはり旬の食材は栄養価、味、価格ともに優等生です。今安い野菜は? 野菜の安い時期を知って美味しく食費節約しましょう。是非参考にしてみてくださいね。

    掲載日:2023年05月16日節約
  • 食器洗いでの節水!水道代を節約するコツ7つ

    食器洗いでの節水!水道代を節約するコツ7つ

    食器洗いはやり方を工夫することで大幅に節水することができます。食洗器の使用率はあがってきたものの普及率は1割で、手洗いをしている家庭が主流。水道代が大きく変わる、節約食器洗いの方法7か条をご説明します。

    掲載日:2023年04月19日節約
  • 部屋干しと浴室乾燥機どっちがいい?洗濯物を1番安く乾燥させる方法

    部屋干しと浴室乾燥機どっちがいい?洗濯物を1番安く乾燥させる方法

    部屋干しと浴室乾燥機どっちがいいのか。天気がすっきりしない時期、部屋干しだとなかなか乾かないし、浴室乾燥機を使うとコストが高い……とお悩みの皆様。どの方法が洗濯物を一番安く乾燥させることができるかをご紹介いたします。生活スタイルなどに合わせて一番最良でコストの安い方法を見つけて下さいね。

    掲載日:2023年03月16日節約
  • 梅干し作り!梅酢も捨てずに利用【土用干し編】

    梅干し作り!梅酢も捨てずに利用【土用干し編】

    梅干し作りのポイント、土用干しの手順について紹介します。梅酢も捨てずに利用すれば、新生姜の梅酢漬けもつくれます。

    掲載日:2023年03月15日節約
  • 安い肉を美味しくする方法!ちょっとした工夫で美味しく大変身!

    安い肉を美味しくする方法!ちょっとした工夫で美味しく大変身!

    安い肉を美味しくする方法とは? 高い肉が美味しいのは当たり前。でも安い肉だから美味しくないと決め付けるのは間違いです。そんな安い肉を美味しくする「ちょっとひと工夫」した方法をご紹介します。簡単にできるので、ぜひ皆さんお試しください!

    掲載日:2023年02月16日節約
  • ゴム手袋の使い方や再利用方法……徹底的に使いこなす!

    ゴム手袋の使い方や再利用方法……徹底的に使いこなす!

    家事には必需品のゴム手袋。水仕事だけじゃもったいない! 今回は、ゴム手袋の便利な使い方、使えなくなったゴム手袋の再利用術など、徹底的に使いこなす技をご紹介します! 一歩進んだ使い方をするともっと便利です。ぜひお試しくださいね。

    掲載日:2023年02月07日節約
  • 物欲を抑えるには? 買い物で自分を抑える5つの呪文

    物欲を抑えるには? 買い物で自分を抑える5つの呪文

    お金を節約したいと思っていても、自分の物欲を抑えることができなくて困っている……という方は買い物で「欲しい!」と思った時に5つの呪文を思い浮かべてみてください。物欲をなくしたい人必見です。お金に余裕のある生活を目指しましょう。

    掲載日:2023年01月19日節約
  • お金をかけない家庭菜園!家にあるもので簡単肥料代用&害虫対策

    お金をかけない家庭菜園!家にあるもので簡単肥料代用&害虫対策

    家庭菜園で必要な肥料や害虫対策にかかる費用を削減しましょう。食費節約のために家庭菜園をする人が増えていますが、土や肥料、病害虫の薬なども買えば植物にもけっこうお金がかかるものですよね。今回は、家にあるものや不要品の再利用、代用でできるアイディアをご紹介します。

    掲載日:2022年10月04日節約