
子育て ガイド 長岡 真意子
ながおか まいこ
大学講師から幼児教室主宰まで、幅広い年齢と文化背景を持つ乳幼児から青年までの育ちを20年間指導。国内外1,000以上の文献に基づく子育てコラムの執筆多数。プライベートでは、ハイリーギフテッド認定を受けた個性はじける2男3女を育てる。
ガイド記事一覧
-
不透明な世界を生きるためには、「創造的に考えられる」ことが大きな強みとなります。この記事では、創造性の大切さ、そして、子供たちの創造力を育む教育方法を7つご紹介いたします。問題にぶつかっても、突破していけるような子に育てましょう。
掲載日:2023年12月07日子供の教育 -
思いやりを育てる……大人が子供に教える「共感力」を育むヒント
周りの人々の気持ちを思いやる共感力は、コミュニケーションの要。子供の思いやりを育てる・共感力を育むヒントを紹介します。持った得手・不得手はありますが、それでも共感力とは、大人の子供への働きかけによって高めていくことができるとされています。
掲載日:2023年11月29日子育て -
人見知りや場所見知りが激しく、親として、「将来この子は社会でやっていけるのだろうか?」と心配してしまうこともある、人一倍敏感・繊細な子「ハイリーセンシティブチャイルド」。「人よりも内気で敏感な子」に接する上で、最も注意したいポイントを紹介します。
掲載日:2023年11月21日子育て -
こだわりが強い子への対応について6つご紹介します。「こうしたい!」といったこだわりが強い子供は、「こうして欲しい」と思う親とぶつかりがちなもの。余裕のない時には、親もつい感情的になることもあるでしょう。
掲載日:2023年11月18日子育て -
情緒不安定な思春期の対処法…中高生の子育てを乗り切る親の心得7つ
情緒不安定な思春期にみられる子どもの反抗的な態度や理解不能な言動は、その脳の発達段階の特殊性を理解することで対応のヒントが見えてきます。対処法や親として心がけたい7つのポイントを解説。ぜひ参考にしてみてくださいね。
掲載日:2023年09月27日子育て -
子供の褒め方にもコツがあるのをご存知ですか? ママやパパが褒めることで子どもは自信を育み、やる気に溢れていきます。ただ、褒め方や言葉によっては、ネガティブに作用してしまうことも。NG例をもとに褒め方のコツを掴んで、子供の成長をサポートしていきましょう。
掲載日:2023年08月24日子育て -
家族揃って食事すべき理由と工夫する方法!賢い子供を育てるコツ
家族揃って食事をすることにはメリットが盛りだくさん。とはいえ現代の家庭では、親の仕事の都合や子供の習い事のスケージュールが立て込んでいるなどの理由で、家族揃うことが難しい場合もあるものです。家族揃って食事するための工夫をご紹介します。
掲載日:2023年08月07日子育て -
人一倍「繊細な子」に親はどう関わる? 心の回復力を高める要素4つ
すぐに凹む敏感な子は、感受性が豊かな優しい子が多いもの。「立ち直る力=レジリエンス」を育み、自信をもって力を発揮できる子に育つようサポートしましょう。たとえ壁にぶつかり倒れても、その都度立ち直り、その子らしく生き生きと歩き続ける力を育みたいですね。
掲載日:2023年08月01日子育て -
子供の「非認知能力」を育むヒント!世界トップが実践する育て方
非認知能力は、IQや読み書き計算などの「認知能力」以外の心の資質で、「やり抜く力」や「自制心」など様々です。昨今、アメリカをはじめ、世界中の教育現場でこの大切さが叫ばれ始めています。お子さんの非認知能力を育むためのヒントをお伝えします。
掲載日:2023年07月23日子供の教育 -
不安感が強い子供へ10の対処法!緊張しやすい性格を1日5分で改善
子どもの不安感を取り除くにはどうすればいいのか……そう悩む親御さんも多いのではないでしょうか? 緊張しやすい子どもの不安感の強さを取り除くにはどうしたらいいのか、子どもが不安感と上手に付き合えるようになる親のサポート法を紹介します。
掲載日:2023年07月21日子育て