
子供英語 ガイド 清水 万里子
しみず まりこ
児童英語講師。指導歴34年。教育学修士(岐阜大学)。(株)エデュシーズ代表取締役を務めるほか、河合塾講師、保育園、小学校、大学で非常勤講師。。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当。2013年より岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。
ガイド記事一覧
-
小学校で使える! 英語力アップするレクリエーションゲーム6つ
英語教室や小学校で使えるレクリエーションゲーム、5分間の英語ゲームで英語力アップを目指しましょう! 英語ゲームの主な目的は、語彙力アップ、リスニング力アップ、正確な発音力のアップなど、言語そのものの力を楽しく習得するものです。
掲載日:2022年06月23日子供の英語教育 -
7歳で2級合格! 進む英検取得の「低年齢化」、早期受検のメリット・デメリット
英検2級に小学1年生の女の子が合格したというニュースが流れました。幼少教育が盛んな今、英検取得の低年齢化が進んでいます。子ども達を取り巻く日本の英語教育の環境と早期英検取得のメリット・デメリットについて考察します。
掲載日:2021年03月17日子供の英語教育 -
ハロウィンのかぼちゃお化け「Jack O' Lantern's(ジャック オウ ランターン)」の名前や由来とは
ハロウィンのシンボルであるかぼちゃのお化けの名前や由来をご存知でしょうか? カボチャのお化けは英語では「Jack O' Lantern's(ジャック オウ ランターン)」と言い、"ジャックのちょうちん"を意味します。酒好きで人を騙してばかりのジャックは死後、天国にも地獄にもいけず、あの世とこの世をさまようになり、そのときに持っていたのがこのちょうちんだそう。ジャックのお話し"Jack O' Lantern's story"を紹介します。
掲載日:2020年10月29日子供の英語教育 -
英会話教室・英語教室に通っていると、通うのが大変、違う教室に行きたいなどと理由は様々ですが、今通っている教室を辞めたいというタイミングがきますよね。ここでは、英語教室をどのようにして辞めたらいいのか、マナーとともに紹介したいと思います。
掲載日:2020年10月26日子供の英語教育 -
高額な幼児英語教材セットの販売員が家にセールスにやってきませんか? 高額な買い物ですから気をつけたいもの。幼児英語教材にもいろいろありますが、買って得する教材・買って損する教材は?中古でも売れる人気の商品は?
掲載日:2020年09月15日子供の英語教育 -
子どもの英語教育でよく利用されているイギリスの童話「三匹の子ぶた」は本当は怖い残酷な話でした。多くの絵本は、大人の教育的配慮から物語の内容が変えられていますが、本当は人間の深層心理が描かれています。
掲載日:2020年09月12日子供の英語教育 -
インターナショナルスクール入学への覚悟、日本の小学校との違い
基本的にインターナショナルスクールは、日本に住む外国籍を持つ子どもたちの小学校です。インターナショナルスクール入学には条件をクリアしなくてはなりません。さらに入学後も親の覚悟が必要となります。
掲載日:2020年07月14日子供の英語教育 -
2020年度、小学校の英語必修化!中学年は外国語活動を、高学年から教科へ
2020年度からすべての公立小学校で英語が必修化されました。3・4年生は「外国語活動」として週1回学びます。5・6年生は英語を週2回「教科」として学びます。英語は聞くこと・話すことに「読むこと・書くこと」が加わり評価もされます。
掲載日:2020年07月08日子供の英語教育 -
英検JrやTECS英語コミュニケーション技能検定試験など……子どもが受けられる世界基準の英語検定が増えてきました。子どもの英語力はどのくらいかを測るテスト・試験にはどんな種類があるのか、内容はどのような感じでしょう?「うちの子に合うテストはどれ?」と迷ったら参考にしてくださいね。
掲載日:2020年06月02日子供の英語教育