子育て ガイド 猪熊 弘子
いのくま ひろこ
アカデミックな見地から、子どもが育つのにふさわしい環境を考えたい
ジャーナリスト。名寄市立大学特命教授
(一社)子ども安全計画研究所代表理事。
保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。4人の子どもの母。著書多数。『死を招いた保育』(ひとなる書房)で第49回日本保育学会 日私幼賞・保育学文献賞受賞。
得意分野
保育・幼児教育と「質」の問題。
子育てに関する政策や制度、公的支援。
ソーシャルビジネス。
音楽・音楽教育。英語教育。
ガイドからのお知らせ
- 子ども子育て支援新制度について、誰よりも詳しく解説します!
ガイドからの挨拶
こんにちは。
みなさんは、「幼稚園・保育園」がどんな場所だと考えていますか?
教育やしつけの場? 遊ぶ場所? お友だちを作る場所? あるいは集団生活を学ぶための場所?
幼稚園・保育園にはいろいろな役割があり、それに対する親の考え方もさまざまです。
しかし、共通しているのは、幼稚園も保育園も「子どもが生まれて初めて関わる社会」であるということ。子どもが生まれて初めて関わる社会である大切な幼稚園・保育園は、その子の個性を尊重し、なおかつ家族のライフスタイルに最もふさわしいものでなければなりません。
「子育て困難」と言われる時代、幼稚園・保育園の意義はますます大きくなっています。子どもたちがのびのびと成長する場を見つけるために、このサイトが何らかの形でお役に立てることを願っています。
メディア掲載実績
- 雑誌新 幼児と保育
- 熱中症 プール事故 保育者同士の連携で夏の重大事故を防ぐ!
- 2019年06月26日
- テレビ【TBS】Nスタ
- 神奈川県川崎市・認可外幼稚園「A.L.C.貝塚学院」・突然閉鎖
- 2019年03月29日
- 雑誌週刊ポスト
- GW10連休 「閉まって困る場所」「開いている施設」
- 2019年03月18日
- 新聞日刊ゲンダイ(大阪)
- 街中のギモン??? なぜママは自分より若い女をけなすのか?
- 2017年08月30日
- 雑誌THE BIG ISSUE JAPAN
- いま遊べ!子育ての未来
- 2017年08月15日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
「父母会」「保護者会」とは?幼稚園・保育園の役員はいつやる?
幼稚園や保育園に入園するとすぐ、父母会、保護者会の「役員決め」があります。毎日子育てや仕事で忙しいのに、父母会なんてとても無理! と思う人も多いでしょう。でも、保護者や子ども達の繫がりも見えてくるので、父母会は大変なだけではありません。
掲載日:2022年04月22日幼稚園 -
幼稚園・保育園のクラス替え、進級で不安な子供…どうフォローする?
保育園や幼稚園のクラス替え、待ちに待った新入園&進級。ママやパパは成長を感じて嬉しく思いますが、クラス替えや進級で子どもの心には不安やちょっぴり負担もあるよう……。そんな時はどう対処するべき? 親子でどうやって乗り越えればいいのでしょうか?
掲載日:2022年04月21日幼稚園