
離乳食・幼児食・妊娠中の食事 ガイド 川口 由美子
かわぐち ゆみこ
女子栄養大学 生涯学習講師。管理栄養士。
(一社)母子栄養協会 代表理事。
離乳食アドバイザー、幼児食アドバイザー。育児関連会社にてベビーフードの企画・開発、レシピ作成、育児アドバイスなどに携わった後、独立。二児の母。
ガイド記事一覧
-
赤ちゃんの水分補給!生後3カ月~9カ月頃までの時期別適正量や頻度
夏場に赤ちゃんへ水分補給するやり方や目安量・頻度を解説します。乳児の水分補給は母乳やミルクで十分といわれていますが、真夏のおでかけ時は、白湯や麦茶で水分補給が必要です。マグやスパウトも活用しましょう。
掲載日:2022年02月09日離乳食 -
妊婦に必要な1日の摂取カロリーはご存知ですか? 特に妊娠後期の必要摂取カロリーは2500kcalだといいます。妊娠中は栄養を蓄えたり様々な理由で体重が増加するため体重管理も重要です。カロリーに配慮したおすすめの食材を食事量の目安とともに紹介。
掲載日:2022年02月09日妊娠中の食事 -
チョコレートは何歳から子どもにあげる?飴・ケーキ・グミはいつから?
チョコレートは何歳から子どもにあげてOK? お菓子の中でも、チョコレートや飴・アイス・グミ・ガム・ケーキ・生クリーム・ココアなどは、幼児には何歳から与えていいか悩ましいですよね。これらのお菓子を何歳から食べさせていいかの目安についてまとめました。
掲載日:2022年01月24日幼児食 -
刺身や生卵は何歳から食べられる?お寿司・いくらなど子どもの食事事情
子どもの場合、お刺身など生魚、卵(生卵や温泉卵なども含む)、お寿司、いくら、えび、かになど、いつから食べさせたらいいのか悩ましい食材があるでしょう。今回はたんぱく質(卵、肉、魚類)について、何歳から与えてOKかをまとめました。
掲載日:2022年01月24日幼児食 -
1歳でも食べられるお好み焼きレシピ!野菜たっぷり幼児食の作り方
1歳から食べられる幼児食は大人の食事に比べてバリエーションは少ないです。その中でも栄養たっぷりで簡単な幼児食があったら忙しいお母さんにとっては大変助かりますね。今回は、1歳から食べられて簡単につくれる、栄養満点な幼児食のレシピをご紹介します!
掲載日:2022年01月23日10分でできる離乳食 -
今回は、ハロウィンを祝う、パンプキンポタージュの作り方をご紹介いたします。後片付けも簡単で早くできる超簡単のハロウィンレシピです。ハロウィンは仮装だけでなく、料理も少し凝ってみませんか? 簡単にできるのでぜひお試しください。
掲載日:2021年01月17日10分でできる離乳食 -
離乳食後期(9か月頃~)向けの電子レンジで簡単に作れる和風の煮物です。通常は片栗粉などでとろみ付けをしますが、里芋を使うことでその手順を省略することができます。また、鶏肉と里芋は相性が良く、鶏肉の食べにくさを里芋のねばりでカバーします。
掲載日:2020年12月23日10分でできる離乳食 -
今回は、乳製品を使わないケーキの作り方をご紹介いたします。乳製品を一切使わず、生クリームは豆乳入りホイップを使用しました。乳アレルギーの子でも一緒に食べられます。このレシピはスケールがなくてもOKです!
掲載日:2020年12月22日10分でできる離乳食 -
【1才頃~】フライパンと電子レンジの合わせ技でおいしく簡単なイタリアンはいかがでしょうか。今回は、生米からすぐに簡単にできる、野菜のリゾットレシピをご紹介いたします。お水を増やして加熱時間を長くすれば、離乳後期頃からでも食べられます。
掲載日:2020年12月13日10分でできる離乳食 -
旨みを赤ちゃんにも伝えたい時、かぼちゃやかつお節は、ダシを事前にとる必要もないので、あっという間に作れるのが魅力の簡単離乳食です。少しだけ大きくカットすれば離乳後期(9か月~)にもオススメのレシピです。ここでは離乳中期用で仕上げています。
掲載日:2020年12月11日10分でできる離乳食