チョコレートは何歳から子どもに与えてOK?飴やその他のお菓子は?

あのお菓子は、子供の場合何歳から食べていいの?
今回は、 子どものお菓子の中から、チョコレート、アイス、飴、グミやガム、ケーキ、キャラメル、ラムネ、スナック菓子、ポップコーンについて、いつから食べてOKかをまとめて解説していきます。
<目次>
チョコレートやココア・チョコ風味のケーキは何歳から?

チョコレートは3歳くらいから
ただし、チョコレートそのものは糖質が高いので、基本的に上げる必要はありません。3歳ごろまでは極力控えるようにしましょう。チョコレートはとても甘くカロリーも高いので、食べ過ぎには注意が必要です。ひとかけらのみなどにとどめましょう。
また食べた後には歯磨きをする習慣もつけておくといいでしょう。
飴・ラムネは何歳から?

飴は喉につまらせないように!
飴をいつから与えるかは、飴のタイプによって考えるとよいでしょう。粒タイプの飴は、誤飲(間違えて飲み込んでしまうこと)が心配なので幼児期には避けます。
軟らかい棒がついているタイプのもの