野菜たっぷり!幼児食「お好み焼き」
「野菜をたくさん食べさせたい!」というのは、育児中のお母さんにとっては大きなテーマですよね。野菜をたくさん摂るには、いろいろなメニューがありますが、今回はもっとも手軽な「お好み焼き」の作り方をご紹介します。野菜を食べさせたいのに「お好み焼き」というのは、ちょっと以外かもしれませんが、作り方によっては、野菜をたくさんいれて、なおかつフックラした仕上がりにすることができます。
より多くの野菜を使ってお好み焼きを作りたい場合のポイントは下処理にあります。小さく切った野菜をあらかじめ電子レンジで加熱し、かさ(ボリューム)を減らします。こうすることで、生地ともまざりやすくなり、しかも柔らかい食感になるので、1歳ごろの食事にちょうど良い仕上がりになります。
野菜たっぷりお好み焼きの材料(6~8枚分)
野菜たっぷりお好み焼きの作り方・手順
野菜たっぷりお好み焼きの作り方
1:

野菜(キャベツ、にんじん、しめじ)をすべてみじん切りにします。
2:

みじん切りにした野菜を耐熱ボウルにいれ、やわらかくラップをかけて約1分半~2分加熱します。
3:

2を電子レンジからとり出し、粗熱が取れたら、小麦粉を加えます。
4:

小麦粉と野菜をあえるように、よく混ぜます。
5:

4に卵と和風だしを加えてさらによく混ぜます。
6:

あらかじめ熱してあるフライパンに薄くごま油を敷き、生地を6~8等分に分けて焼きます。(弱火)
7:

途中で裏返して、両面にほどよい焼き色がついたら出来上がり!
8:

切って断面を見せて盛り付けます。