10分でできる離乳食
行事・お祝いレシピ
お食い初めや節句、クリスマスなど、特別な日に作りたいお祝いメニューを紹介。赤ちゃんと一緒に季節のイベントを楽しみましょう。
記事一覧
-
やっぱり夏は!七夕そうめん
子どもといっしょに行事を祝うのは、とても大切なことだと思いませんか?おうちの中を七夕飾りでいっぱいにするのも、楽しいかと思いますが、それより簡単なのが、「七夕そうめん」!! 天の川をイメージしたそうめんと、お星さま型のにんじんが定番です。子どもにも評判なので、保育園のお給食などにも登場するこの...続きを読む
-
小さめがGood!春野菜で初節句レシピ
食べたことある食材で作るのが基本 初節句で食べられるものは?初節句では、まだほとんど食べられないという赤ちゃんも多いですよね。特に5、6ヶ月でお節句を迎えると、卵や牛乳などのタンパク質も使えるものが限られてしまうので、メニューに困ります。また食べる量も少ない時期なのでさら...続きを読む
-
お月見団子の作り方!豆腐でやわらかに仕上げるお団子
中秋の名月(十五夜)は、旧暦8月15日です。なかなか子どもは「月を見る」という機会がありませんが、せっかくの季節行事ですから、月を眺めて家族で会話してみませんか?そして、十五夜といえば、「お月見団子」も忘れずに!!今回は冷めても固くならないお団子のご紹介です。実はこの「冷めても固くならない」ヒ...続きを読む
-
幼児食にもおすすめ! ハロウィンを祝うパンプキンポタージュ
ハロウィンを祝うのは、仮装だけではありません。もちろん料理だってちょっと凝ってみたくなりますよね。でもなかなか時間がなかったりして……今回は後片付けも簡単で早くできる超カンタン「ハロウィン」レシピのご紹介です。お友達や家族、皆で食卓を囲んで 祝いましょう!!今回は、1歳ごろからオススメできるハ...続きを読む
-
ハロウィンを祝おう!パンプキンプレート
ハロウィンを祝うのは、仮装だけではありません。もちろん料理だってちょっと凝ってみたくなりますよね。でもなかなか時間がなかったりして……今回は後片付けも簡単で早くできる超カンタン「ハロウィン」レシピのご紹介です。1歳~5歳くらいのキッズなら、このレシピで大丈夫。お友達や家族、皆で食卓を囲んで祝い...続きを読む
-
ひな祭り!菱餅型「春色おかゆ」レシピ
菱餅型「春色おかゆ」で、はじめてのひな祭りを! 7ヶ月頃~幼児まで楽しめる「ひな祭り」メニュー 3月3日の桃の節句、ひな祭りをどうやって祝いますか? 「今年が初節句!」と...続きを読む
-
乳製品なし!クリスマスケーキの簡単レシピ
今回は、乳製品を一切使わず、生クリームは豆乳入りホイップを使用しました。材料もいたってシンプル。乳アレルギーの子でも一緒に食べられます。洋菓子作りには、粉を計るのが欠かせませんが、このレシピはスケールがなくてもOK!! 混ぜる手間はかかりますが、厳密に計らなくていいのは、かなり簡単ですよね。た...続きを読む
-
ひな祭りの幼児食レシピ!7か月~幼児向けの簡単カップ寿司の作り方
ひな祭りの幼児食レシピ・作り方!簡単にできるひな祭りメニューひな祭りの幼児食レシピ!7か月~幼児向けの簡単カップ寿司3月3日はご存じ「ひな祭り」です。今年が初節句の赤ちゃんも、ひな祭りが楽しみになってきたお姉ちゃんも、家族みんなで祝ってあげたいですね。でも今年のひな祭りは平日。パパも帰りも遅く...続きを読む
-
お雑煮の作り方…1歳から食べられる白玉雑煮
お正月に食べるものといえば、おせちとお雑煮ですよね。これらのものはいつ頃からの風習なのかご存知でしょうか。お雑煮は、室町時代にはあったようで、縁起の良いとされたお餅と野菜などを煮込んだ汁物は正月のみならず祝い事などに食べられていたようです。しかし、このお雑煮が庶民の間に広まったのは、江戸時代以...続きを読む
-
離乳食の巻き寿司!1歳前後から食べられる簡単巻き寿司レシピ
赤ちゃんも一緒に家族みんなで、巻き寿司を丸かぶり!と行きたいところですが、ちょっと待って!!赤ちゃんには危険がいっぱいです。包丁を使って切ったとしても崩れてしまう巻き寿司。また、たとえ細巻きにしても、海苔が口の中にはりついたり、噛み切れなかったりします。小さな子供たちには巻き寿司を食べるのはな...続きを読む