たみや ゆみ
心と能力を育む子育て「心根育」(ここねいく)提唱!家庭教育研究家
公立幼稚園・小学校での勤務、幼児教室展開、小児病棟慰問のボランティアなどを経て、現在は【家庭教育協会「子育ち親育ち」】代表。
心の根っこ(自己肯定感)の育み方や、学校教育、社会教育を活かす「家庭教育」「親子の関り」を伝える。執筆、講演、教育機関職員研修、個別指導を中心に活動中。
得意分野
家庭教育・幼児教育・早期教育
心の成長・自己肯定感・親子関係
ガイドからの挨拶
「比べて優位に立つことより、変化に適応する力を育む子育てを!」
こんにちは。田宮由美です。
今の子ども達は、目まぐるしい変化の時代を生きています。
詰め込み教育からゆとり教育へ、その後、学力低下論争があり、脱ゆとりへ。
日本社会のグローバル化やAIの急速な進化。
未曽有の大震災や未知のウイルスとの闘いなど、
過去には想像もできなかった現実の中を生きていかなければなりません。
そのような中、物事の基準や、人の価値観も、時代の変化とともに変わっていきます。
今の子ども達に求められているのは、
人と比べて優位に立つことより、どのような変化にも適応する力です。
不透明な未来を担う子ども達が、自分らしく、意欲を持って生きていくための
決め手となる「心の根っこ」(Self-esteem)を育む子育て法「心根育」(ここねいく)を
提唱しています。
心を育み、意欲を高め、学力を伸ばし、能力を開花させる関わり方を具体的に説明しています。
皆さまの子育ての一助になりましたら幸いです。
メディア掲載実績
- 雑誌あんふぁん東京版
- 子育て質問箱
- 2022年10月07日
- 新聞あんふぁん
- 子育て質問箱~「まぁいいか」と考えられない
- 2022年06月10日
- 雑誌PHPのびのび子育て
- 大特集 思いどおりにならないと乱暴になる子、すぐ泣く子~どうして起こる⁉親が困り果てる「子どもの癇癪」って?~
- 2021年05月10日
- テレビ【TOKYO MX】5時に夢中!
- 悩みどころ!?参観日ファッションの歴史調査!【専門家解説・出演】
- 2020年10月05日
- 雑誌週刊女性
- 芸能人 親バカエピソードぶった斬り
- 2020年09月15日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
子供にお手伝いをさせるメリットと親が心がけるべき事について解説します。子供は親のしていることに興味深々、子供がママの行動をじっと見ていて、マネをし始めれば、お手伝いデビューのチャンスです。ぜひ参考にしてください。
掲載日:2023年11月30日子育て -
小学生の家出、深刻化する前に気付きたいSOSサインと対処方法
小学生になると行動範囲も広がり、親への反発から家出をするようなことがあります。この時、子どものSOSのサインを逃すと、その後、中学、高校と年齢が高くなるにつれて解決がより困難になってしまうことも。深刻化する前に気付きたい心のサインと対処法を紹介します。
掲載日:2023年11月29日子育て
ガイドの新着イチオシ
-
自分で読める!子どもの自立を促す腕時計「ふんぷんくろっく トゥー ウェア!」
時間への意識は、子どもの間から高めておきたいもの。元公立幼稚園・小学校講師の田宮さんが、実際に幼児の「時計の読み方」指導に使っているのは、TiCTACの「ふんぷんくろっく トゥー ウェア!」という腕時計。はじめて時計を読む子どもでも分かりやすい作りになっており、自然と時間への意識を高められるんだとか。
掲載日:2019年12月24日子育て