小林 博子
  • 小林 博子
  • 小林 博子
  • 小林 博子

画像をクリックすると拡大表示します。

マタニティグッズ・ベビー用品ガイド小林 博子

こばやし ひろこ

マタニティメディア「ニンプス」元編集長

妊婦さんの3人に1人がアクセスする日本最大級のマタニティメディア「ニンプス」元編集長。自らのお腹で試した妊娠線ケアコスメの数は50個以上。

担当テーマ

  • ベビー用品
  • ベビーカー
  • 抱っこ紐・おんぶ紐
  • マザーズバッグ
  • マタニティグッズ

お知らせ

  • 妊婦さんのためのイベント「ninfes」開催!

活動実績

執筆ガイド記事本数15
メディア掲載実績1

ガイドへの情報提供

挨拶

マタニティ・ベビーグッズガイドの小林博子です。 マタニティメディア「ニンプス」の元編集長です。 プライベートでは、中学生男児と、小学生女児を育てるワーママです。 2006年に息子を妊娠したときは、スタイリッシュなマタニティウエアはほとんどなく、 妊娠線をケアするためのコスメも数種類しかありませんでした。 その頃から、ママ向けの雑誌が創刊されたり、ママとして活躍するタレントさんが増えてきた、そんな時代でした。 その後、約7歳離れて第2子を出産したのは2013年。 マタニティグッズもベビーグッズも、素敵なものがたくさんあり、 そういったグッズを使うことで妊娠・出産・子育てがより楽しいものになっています。 かわいいもの、便利なもの、ハッピーな気持ちになるもの。 お気に入りのアイテムを持つことで、なにげない日々がよりよいものになるのは、みんないっしょですよね。 せっかくだから、マタニティ&ママライフをより楽しめるグッズを手に入れませんか。 その中から、「これをぜひ紹介したい!」「私も欲しい!」というものを厳選してお届けします。

経歴・バックグラウンド

1980年生まれ。
2006年に25歳で長男を出産し、翌年より幼稚園で配布するママ向けフリーペーパー『Couleur.(クルール)』の編集部にて勤務。
2009年に株式会社ポーラスタァに入社。ニンプス編集部に所属。 2014年5月に第二子出産後の育児休暇からの復帰とともに、ニンプス編集長に就任。
2018年5月に退職し、IT関連企業の編集部でWEB編集者として勤務したのち、光文社『Mart』のWEB担当者が現職。
2006年生まれの男児と2013年生まれの女児をもつママです。
 

経営・所属している企業・団体・協会

光文社『Mart』web

ホームページ・運営サイト

メディア掲載実績

メディア掲載実績一覧

新聞産経新聞(東京)
女の視線 マタニティーフォト人気 「貴重な時間」残したい
2016年07月25日

新着記事

記事一覧

  • 二人目・三人目の出産祝いにおすすめ10選・金額相場やマナー

    二人目・三人目の出産祝いにおすすめ10選・金額相場やマナー

    贈る側が悩みがちな、二人目・三人目以降の赤ちゃんへの出産祝い。ついつい「無難なもの」を選びがちですが、せっかくのお祝いですから、ママや赤ちゃんが心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね。そこで、兄弟の性別構成や上の子の年齢を目安にした、2人目・3人目の出産選びのヒントを、具体的な商品とともにご紹介します。

    掲載日:2019年01月21日ベビー用品
  • 東京のフォトスタジオおすすめ  七五三や記念日に

    東京のフォトスタジオおすすめ 七五三や記念日に

    七五三やお宮参りなどの子どもの記念日に、プロカメラマンが撮る素敵な写真撮影をお願いしたい!そんなママやパパの想いに応えてくれる写真スタジオが全国にたくさんあります。撮れる写真のバリエーションもさまざま。ハウススタジオや出張撮影などタイプ別に東京都内近郊で人気おすすめのフォトスタジオをご紹介します。

    掲載日:2018年09月09日子供の行事・お祝い

人気記事ランキング

  1. 1おしゃれで機能的!キッズ用ローチェアおすすめ4選
  2. 2子どもの誕生日は自分への「おつかれさま」ご褒美を
  3. 3エルゴアダプト(ADAPT)がErgobabyで人気No.1の理由
  4. 4女の子の出産祝い!おしゃれ&人気ランキングTOP10
  5. 5二人目・三人目の出産祝いにおすすめ10選・金額相場やマナー

イチオシ 新着記事

イチオシ一覧

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら