
学習塾・個別指導塾 ガイド 西村 創
にしむら はじめ
著書
・『子どもを勉強好きにする20の方法』(WAVE出版)
・『1分あれば中学生のやる気は引き出せる!』(PHP研究所)
・『高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方』(KADOKAWA)
・『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
・『中学公民が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
ガイド記事一覧
-
参議院選挙の投票の仕方・手順とは? 期日前投票・不在者投票などの超基本もわかりやすく簡単に解説
参議院議員選挙(参院選)が2022年7月10日に行われることが決まりました。そもそも参議院選挙の投票の仕方・やり方、投票手順が、今ひとつよくわからない人も多いと思います。そんな人のために、選挙の投票手順についてわかりやすく簡単に説明します。
掲載日:2022年07月01日社会ニュース -
参議院選挙とは? わかりやすく仕組みを解説。何を決める? 何が変わる?
2022年7月10日に投開票が行われる参議院議員選挙(参院選)とは何を決める選挙なのか、選挙結果次第で社会の何が変わるのか、今ひとつわからない人も多いと思います。今回はそのような人のために仕組みなど超基本情報をわかりやすく簡単に解説します。
掲載日:2022年06月30日社会ニュース -
参議院選挙の議員候補者と政党の選び方! 投票の超基本をわかりやすく簡単に説明
参議院議員選挙(参院選)が2022年7月10日に行われることが決まりました。何を見て誰を選べばいいのか、いつどこに情報が出るのか、何を基準に選ぶのか、投票先の選び方がよくわからないという方も多いはず。そこで、選ぶためのヒントをわかりやすく紹介します。
掲載日:2022年06月30日社会ニュース -
ほめて伸ばすのがいいとよく言われるけれど、まちがったほめ方をするとカンニングする子になってしまいます。カンニングする子供になる危険性3つに当てはまっていたら彼ら側の心理を考え、お子さんへの接し方を変えた方がいいかもしれません。
掲載日:2022年06月28日子供の教育 -
兄弟間の成績や学力差・進学格差を心配……知っておいてほしいこと
兄弟間の成績や学力差、進学格差を心配する保護者に知っておいてほしいことが2つあります。それは「学校や塾の成績は、頭の良さに比例しない」ということと、「進学格差」は幻想だということです。判断のものさしはそれぞれの特性に合った向き合い方が理想です。
掲載日:2022年06月23日子供の教育 -
塾選びの際に必ず注目する授業料。ただ、パンフレットなどに記載されている月謝だけで判断すると、「夏期講習の値段が高い」「テキスト代が含まれていなかった」など予想外の出費に苦しくなってしまうことも。だまされないための塾の費用チェックポイントをお伝えします。
掲載日:2022年06月17日学習塾・個別指導塾 -
お子さんを、塾や予備校の夏期講習・冬期講習といった期間にだけ通わせたいと考えているご家庭も多いのでは? レギュラー授業を受けず、夏期講習だけに通わせるのは効果があるのか、そのメリットを徹底解説します。夏期講習を有意義に受講しましょう。
掲載日:2022年06月16日学習塾・個別指導塾 -
こんなはずじゃ…塾代が課金ゲームどころか“大損失”に!?「塾」に対する保護者のよくある思い違いTOP3
塾は特殊なサービスです。実態を知らないと大金と大事な時間を失って、「こんなはずでは……」と後悔することになりかねません。そこで、私がこれまで保護者とやりとりをする中で感じた「塾に対する保護者の思い違いTOP3」をお伝えします。
掲載日:2022年06月09日学習塾・個別指導塾 -
毎日ガミガミ言ってばかりを卒業!生徒3000人以上を指導した塾講師が危惧する「効果のない叱り方」TOP5
むやみに叱っても効果がないのはわかっているのに、わが子を毎日叱ってばかり……。今回はそんな方に向けて、つい言いがちな避けたい叱り方と、ではどう言えばいいのかというポイントをお伝えしていきます。
掲載日:2022年06月03日子供の教育 -
指導歴25年以上の元塾講師が教える!入塾・転塾を決める前に知っておきたい「残念な塾講師」の特徴5つ
塾には様々な先生がおり、中には「残念な講師」がいるのも事実です。どんな講師に注意すればいいのか、ポイントを紹介します。これから塾を探そうと思っている方、今通っている塾からの転塾を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
掲載日:2022年05月27日学習塾・個別指導塾