冠婚葬祭 ガイド 中山 みゆき
なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
ガイドからの挨拶
はじめまして。結婚式マナーガイドの中山みゆきです。
普段の生活であまり必要性を感じない結婚式のマナーですが、いざというときに、ちょっとした知識で恥をかかずに済みます。
また、核家族が多くなり周りの人にはなかなか聞けない現代では、近所付き合いも少なくなり相談相手も身近にいない人も多いと思います。
マナーの基本は「相手への思いやり」。相手に不快感を与えないこと、自分がされて嫌な事は、相手にしないということが大事ですね。自分が無知でいることは、一歩間違えば相手にとって失礼な行動をとることにもなりかねません。
このサイトでは、日本人として最低のことは知っておいてほしい冠婚葬祭マナーのうち、結婚式のマナーに関する情報をみなさんにできるだけわかりやすくご紹介したいと思います。
メディア掲載実績
- 雑誌たまごクラブ
- 2021年 ママと赤ちゃんのためのお祝い&行事カレンダー
- 2021年01月15日
- 雑誌初めてのたまごクラブ
- 戌の日の安産祈願 ”ここが知りたい!”
- 2020年03月15日
- 雑誌初めてのたまごクラブ
- 妊娠4カ月までに要チェック! 戌の日の安産祈願 “ここが知りたい!”Q&A
- 2019年12月15日
- 雑誌たまごクラブ
- 失敗しない内祝いギフトの選び方
- 2019年11月15日
- 雑誌初めてのたまごクラブ
- 妊娠4カ月までに要チェック!戌の日の安産祈願 “ここが知りたい!”Q&A
- 2019年09月14日
ガイドの新着記事
-
お正月飾りはいつまで飾る?外す日・処分の仕方・使い回しの是非
お正月飾りはいつまで飾るのかというと、松の内の最後の日に取り払います。お正月飾りを外す日である松の内の終わりは、関東地方では1月7日、関西地方は15日までといわれています。外した後の処分の仕方、一般ゴミとして捨てる際に気を付けたいこと、また翌年への使い回しの是非について解説します。
掲載日:2021年01月04日結婚式・披露宴マナー -
祝い箸とは?意味・由来、洗って使いまわす?ゴミに捨ててもよい?
祝い箸とは、おせち料理などの祝い膳をいただくときに使う、おなじみの丸みを帯びたお箸のこと。祝い箸の由来や意味、箸袋の名前の書き方や正しい使い方のマナー・タブーを解説します。使い終えた祝い箸はゴミ箱に捨てず、左義長(どんど焼き)で燃やすのが昔からの習わしです。
掲載日:2020年12月28日結婚式・披露宴マナー
ガイドの新着まとめ
-
失敗しない七五三準備!着物選びから写真撮影まで完全マニュアル
11月15日といえば、七五三。もう準備は始めてますか?今年わが子が七五三を迎えるパパとママのために着物選びから写真撮影まで、お役立ちタイムスケジュールをまとめてみました。掲載日:2017年11月09日 -
知らなかったではすまされない、お盆の正しい過ごし方やお墓参りの仕方などをご紹介します。ご先祖様を尊ぶ気持ちが伝わるよう、しっかりと身に付けておきましょう。掲載日:2014年08月05日
ガイドの新着イチオシ
-
ユニクロで買える「卒業式・卒園式の服装」40代パパママも使える卒業式コーデマナー
卒園式・卒業式の服装はマナーが気がかりですが、フォーマル専用となると着こなしの幅が狭く値段が高いのがネックとなるもの。そこで今回は冠婚葬祭ガイドの中山さんに、ママやパパにも身近なユニクロで購入できる「卒園&卒業式」に使えるアイテムやコーディネートをイチオシしてもらいました。基本のマナーはおさえつつ、ユニクロならではの機能性やお手頃価格で、式典でのおしゃれな着こなしを楽しみましょう!
掲載日:2021年01月21日子供の行事・お祝い -
ユニクロのトレンチコートは卒業式や入学式におすすめ!式典コートマナーにぴったり
卒業式や入学式などの式典に参列する際、服装に迷いますよね。冠婚葬祭ガイドの中山さんによると、カジュアルからフォーマルまで使えて、ご夫婦・親子でコーディネートできるユニクロの「トレンチコート」がイチオシなんだそう。おすすめの防寒対策グッズと共に教えていただきました。
掲載日:2021年01月21日結婚式・披露宴マナー