家庭菜園 ガイド 小島 理恵
こじま りえ
大手造園会社を経てプロのガーデナーとして独立。専門学校の講師も勤める。オーガニックな空間作りが得意で、こと家庭菜園においては、無農薬栽培や有機栽培、地産地消、フードマイレージなどについても研究を重ねている。
得意分野
庭の一部として菜園をつくること、庭の中で、お花と一緒に野菜を育てることなどに、注目が集まっています。そんな事例を紹介しながら、楽しくて、役に立つセミナーなども多数行っています。
ガイドからのお知らせ
ガイドからの挨拶
食の安全性や自然環境への関心が高まるなか、家庭菜園をはじめる人が増えています。そんな家庭菜園初心者の方たちに役立つ情報を発信していきます。
また、せっかく自分で育てるのなら、安全でおいしい野菜を食べたいものです。化学農薬や化成肥料を極力使用しない、「オーガニックなガーデニング」を続けているプロのガーデナーの視点で、安全で自然環境に負荷をかけない育て方や、病害虫の防除方法をお伝えしします。
多くの方々に、ガーデニングの一部として楽しめる「キッチンガーデン」として、おしゃれに野菜づくりを楽しんでいただけたら幸いです。
メディア掲載実績
- 新聞朝日新聞(東京)
- 別刷 知っ得 なっ得 ベランダ菜園のススメ (4) 病害虫の予防法は?
- 2020年04月25日
- 新聞朝日新聞(東京)
- 別刷 知っ得 なっ得 ベランダ菜園のススメ (3) どの土を選べばいい?
- 2020年04月18日
- 新聞朝日新聞(東京)
- 別刷 知っ得 なっ得 ベランダ菜園のススメ (2) 日当たり、雨水、風通しで選ぶ
- 2020年04月11日
- 新聞朝日新聞(東京)
- 別刷 知っ得 なっ得 ベランダ菜園のススメ (1) 手がかからないミニトマト
- 2020年04月04日
- 新聞朝日新聞(東京)
- 疑問解決 モンジロー アサガオ 教材にぴったり
- 2019年08月07日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
家庭菜園は土作りが重要!良い土作りの方法・肥料の選び方(畑編)
家庭菜園を始める時にまず取り掛かるのが土作り。実は家庭菜園において土作りは肥料より重要です。「オーガニックな栽培方法」をコンセプトに、家庭菜園でできる限り化学農薬・化成肥料を使わずに栽培するための土作りの極意をご紹介します!
掲載日:2021年04月02日家庭菜園 -
切り花を長持ちさせる方法には「水の中に十円玉を入れる」「洗剤や漂白剤の抗菌作用が効果的」「砂糖や重曹、サイダーを入れると良い」など、様々な方法があります。最近は延命剤という、お花を長持ちさせる液体をサービスで付けてくれるお店も。では実際、どの方法が一番良いのでしょうか?
掲載日:2021年03月27日家庭菜園