暮らしの歳時記 ガイド 三浦 康子

みうら やすこ

和文化研究家、ライフコーディネーター。わかりやすい解説と洒落た提案が支持され、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、商品企画などで活躍中。様々な文化プロジェクトに携わり、子育て世代に「行事育」を提唱している。順天堂大学非常勤講師。著書、監修書多数。

ガイド担当テーマ

ガイドからの挨拶

「歳時記」を辞書で調べてみると、
『俳句の季語を集めて解説した本。一年の季節の移り変わりや行事を書いた本』。
ちょっと堅苦しいイメージを抱くかもしれません。
でもその前に「暮らし」がつくと、ぐっと親しみやすくなるはず!
暮らしは日常。生活のあらゆるシーンに、季節が散りばめられているからです。

お雑煮の味、道端の土筆、風鈴の音、松茸の香り、マフラーの肌触り…。
同じ時を過ごすのなら、五感のアンテナをぴんと立てたい。
大袈裟かもしれませんが、“感動”のある暮らしです。
子供の頃はカタツムリやどんぐりに目を輝かせていたのに、
大人になるにつれ無頓着になってしまいがちですよね。
「最近どんぐり見ないなぁ」じゃなくて、見えていないだけかもしれませんよ。
錆びつきぎみのアンテナをちょっと磨いてみれば、あるある、あっちもこっちもどんぐりだらけ(笑)。

歳時記には、長い間に磨かれた知恵や思いやり、心の豊かさが息づいています。
知ればお得、知らなきゃつまんないかも!?
(これ、「どんぐり」が見えていなかった私の実感です)

季節の移ろいと共に「暮らしの歳時記」も前進してまいりますので、どうぞご贔屓に。

メディア掲載実績

テレビ【フジテレビ】今夜はナゾトレ
<学校では教えてくれない大切なこと>日本の常識を答えて
2023年11月28日
テレビ【フジテレビ】今夜はナゾトレ
<家族で学べる都道府県の超常識SP>知っておきたい日本の風習!ホントにあるのはAorB?
2023年11月21日
テレビ【フジテレビ】今夜はナゾトレ<9月が美しい日本の花SP>
タメになる日本の常識Q”季節の雑学”を答えて
2023年09月05日
新聞産経新聞(東京)
個性あふれる創作おはぎ
2023年09月03日
テレビ【フジテレビ】今夜はナゾトレ!家康&国宝!日本の歴史学べるSP
<日本の歴史名所SP>タメになる日本の教養”季節の雑学”を答えて
2023年07月11日

ガイドの著書

ガイドの新着記事

ガイドの新着イチオシ

  • まとめ髪の必需品!ヘアメイクさんイチオシのヘアスタイリング剤

    まとめ髪の必需品!ヘアメイクさんイチオシのヘアスタイリング剤

    髪をまとめるとき、おくれ毛がうまくまとまらず困ることはありませんか? 和文化研究家で和服を着る機会が多い三浦さんが教えてくれたのは、「マトメージュ まとめ髪スティック スーパーホールド」。手を汚すことなく、気になるおくれ毛を美しくまとめることができるのだそう。

    掲載日:2019年09月30日ヘアアレンジ
  • みんな大好き!舟和の「芋ようかん」はアレンジしてもおいしい

    みんな大好き!舟和の「芋ようかん」はアレンジしてもおいしい

    明治35年創業、舟和の「芋ようかん」は手土産の定番にもなっている老舗の味。幼い頃に食べて以来、大ファンだという暮らしの歳時記ガイドの三浦さんが今回教えてくれたのは、焼き芋からアイスまで、舟和の「芋ようかん」のお手軽アレンジ方法。いつもとは違った味わいで、さらに好きになること間違いなしだそうです。

    掲載日:2019年09月05日暮らしの歳時記