暮らし 新着記事一覧
-
【マンガ】喜んでくれると思ったのに。夫が放った「正直な思い」に“世話焼き妻”はむなしさを感じる…
更新日:2025/05/13
私は世話焼きタイプで、夫は世話を焼かれるのがうれしいタイプ。だからうまくいっていると思っていたのに、最近の夫は世話を焼かれるのが好きではなくなったようだ。なんと、うっとうしいとまで言われてしまった。
-
“洗濯機を断捨離”した磯野貴理子に驚きの声。独身アラ還女性に聞いた断捨離&終活事情
更新日:2025/05/13
61歳の磯野貴理子さんが、“洗濯機なし”の生活についてトーク番組で語った。断捨離、終活を進める磯野さんの話に賛否両論が巻き起こっているが、同年代の女性たちはどう考えているのだろうか。独身アラ還女性たちの事情を聞いた。
-
Q. 子どものおやつにチョコは危険ですか? 強い依存性があると聞き心配です
更新日:2025/05/13
【大学教授が解説】「チョコレートに強い依存性がある」という説は、チョコレートに大麻成分の「THC」に関連する物質が含まれていることによるものでしょう。実際に危険性はあるのか、分かりやすく解説します。
-
宿題と習い事、どう両立させる? 元教員のプロコーチが教える「続ける・やめる・休む」の判断基準
更新日:2025/05/12
進学や進級で宿題量が増えると、子どもの習い事を続けるべきか、やめるべきか、一時休止すべきか――多くの保護者がこの選択に悩みます。元教員として現場を知り、現在はプロコーチとして活動する筆者が、このジレンマに対する解決の糸口を提案します。
-
「早く宿題をやりなさい」が過干渉になるとき。学歴信仰や不登校への不安から考える子育ての盲点
更新日:2025/05/11
親として子どもに干渉しすぎていないかな……そんな不安を感じたことはありませんか? 「過干渉」の境界線はどこにあるのでしょう。元教員のコーチング講師が過干渉の本質に迫り、子どもの可能性を信じて健全な関係を築くヒントをお伝えします。
-
子どもへの「ごめんね」を減らすには? 子育て中の罪悪感や後悔を手放す考え方
更新日:2025/05/10
子どもにもっと違う接し方をすればよかった。そんな罪悪感を感じたことはありませんか? このような後悔の念は心の重荷になりがちです。この記事では、子育ての罪悪感から解放され、後悔を成長の糧に変える3つのステップをご紹介します。
-
「お湯に浸かる時間が暇」「スぺパ重視」賃貸派に多い“浴槽キャンセル界隈”の人々
更新日:2025/05/10
「湯船に入らないなんて」などというのはもう古いのだろうか。最近の賃貸マンションには浴槽なしのシャワールームだけという物件が増えているという。浴槽を使わずシャワーのみですませる“浴槽キャンセル界隈”の人々の事情とは。
-
【マンガ】初めての不倫も「一晩なら」と思ったのに…40代女性が仕事関係者とのデートで“蛙化”した訳
更新日:2025/05/10
若いころ、彼氏の「コーヒーの飲み方」に一瞬で冷めたという女性。蛙化現象に陥りがちなのは40代になっても変わらないようだ。仕事関係のパーティーですてきな男性と出会い、「一晩の浮気なら」と盛り上がったものの……。
-
1日10分で今日から実践できる!「離婚しない夫婦」が毎日している、たったひとつの夜習慣
更新日:2025/05/09
離婚を選択する夫婦と、離婚しない夫婦の違いとは? 円満関係が続く夫婦が毎日しているのは、たったひとつの夜習慣でした。
-
「あそこでシュートを決めれば勝てたのに」子どもにネガティブ発言を連発する夫にイライラ
更新日:2025/05/09
帰宅して必ず「疲れたー」と言う夫。「才能には限界がある」「諦めを知ることも大事」と、子どもの将来の可能性すら否定する。ことあるごとにネガティブな言葉を連発する夫に、ポジティブ思考の妻はとうとう激怒して……。