暮らし 新着記事一覧(1378ページ目)
空を見上げたくなる絵本『きょうのそらはどんなそら』
色々な空の表情が集められた絵本『きょうのそらはどんなそら』。皆さんが好きな空は、どんな表情でしょうか。作者のふくだとしおさん・あきこさんのご夫婦ユニットの、人々を毎日見守る空への愛が伝わってくる絵本です。
子育て・キッズガイド記事千葉 美奈子鱈のピカタ定食の献立と段取り(朝10分+夕20分)
冬の旬素材を取り入れた洋風の一汁三菜をご紹介します。副菜の作り置きと下ごしらえに朝10分調理しておけば、夕方はわずか20分で食卓が整う段取りとなっています。
料理レシピガイド記事オリーブオイルの特徴と使い方
16年前にイタリアに初めて留学した時、オリーブオイルの種類の多さと美味しさに本当に驚いてしまいました。オリーブオイルは、実の種類や採れる場所によって、味に違いがあり、フルーティーで風味豊かで、お料理を何ランクも上のお皿へと誘ってくれる魔法の調味料だと知ってから、虜になってしまいました。皆様も是非、その魔法にかかってみてください。
料理レシピガイド記事ピリッと爽やか。カブと生ハムの柚子胡椒マリネ
冬野菜のカブを実・葉ともに使ってマリネにします。生ハムの塩気、柚子胡椒の香りとピリ辛さがよく合う、爽やかな一品になっています。作り置きもできるので、忙しいときの常備菜にも。
料理レシピガイド記事マヨネーズが隠し味! 鱈のピカタ
冬が旬の鱈を卵液にまぶして焼くピカタにします。耳慣れない料理かもしれませんが、意外と簡単。鱈のふんわりとした柔らかさを味わえる料理です。
料理レシピガイド記事2014年 戌の日カレンダー
暦の上で「戌」にあたる日を「戌の日」と呼び、1日1日に干支が割り振られていることから、12日おきにやってきます。お産が軽いため安産の守り神とされていた犬にあやかって、妊娠5ヶ月目の「戌の日」に腹帯を巻いて安産を願うことを「安産祈願」といい、「帯祝い」ともいいます。2014年の戌の日はこちらです。
妊娠・出産ガイド記事All About 編集部1年を締めくくる、縁起良しの年取り膳風弁当
年取り膳、という言葉を聞いたことがありますか。大晦日の夕方膳のことで、1年の無事を感謝し年神様を迎えるための祝いの食事をとる風習が全国各地にあります。1年最後のお弁当にいかがですか。
料理レシピガイド記事野上 優佳子親世代との育児観の違いをどう埋める?
せっかく授かった我が子を家族みんなで可愛がりたい。でも……おじいちゃんおばあちゃんとの関わり方に疑問を感じたり、育児観を押しつけられたりするとつらくなってしまう。おじいちゃんやおばあちゃんとの丁度よい距離感をとりながらの子育てのヒントをお伝えします。
子育て・キッズガイド記事1月 読んで笑って千福万来のお正月絵本
「笑う門には福来る」などと申しますが、おめでたいお正月は、家族そろって大笑いし、満面の笑みで歳神様をお迎えしたいものです。そこで、お正月にちなんだ作品の中から、読んで笑って千福万来の絵本をご紹介します。
子育て・キッズガイド記事大橋 悦子レジ袋で作って遊ぼう『ほねなしカイト』
やっこ凧やゲイラカイトなどの凧に必ずあるものは何でしょう? それは固い凧の骨です。ところが骨を持たない画期的な凧が発明されました。『ほねなしカイト』では、小さくたためて持ち運びも簡単な凧の作り方をご紹介します。
子育て・キッズガイド記事大橋 悦子