暮らし 新着記事一覧(1012ページ目)
カブの葉の生のシャキシャキ感を楽しむ!美味しいナムルのレシピ
実の部分を使ったあと、残ってしまうことが多いカブの葉。でも、捨ててしまうのはモッタイナイ。生のシャキシャキ感が美味しいナムルにしてはいかがしょう。葉にたっぷりと含まれた栄養も残さず食べられるレシピです。
料理レシピガイド記事いつもの習慣をちょっと変えるだけ!外出回数を減らす買い物術
生活に必要なものを買うための「買い物」も、やり方を少し変えるだけで、外出する回数をグッと減らすことができます。今回は外出回数を少なくする買い物術をご紹介します。
家事・ライフスタイルガイド記事バナナのパンケーキ風!ベーキングパウダーなし、小麦粉で作る離乳食
バナナのパンケーキ風のレシピをご紹介します。お砂糖や卵、ベーキングパウダーが気になるという場合も大丈夫。使う材料はバナナと小麦粉と牛乳だけ、シンプル材料で完成するおやつです! もちもち生地で美味しい、子どもの大好きなパンケーキ風レシピです。
料理レシピガイド記事2歳、友達と遊べない……幼児のお友達デビュー対応法
2歳前後になると、子どもの対人関係は家族から友達へとその世界は広がっていくでしょう。ですが、うまく周囲の子供たちと関わることができず、友達と遊べない我が子をみた時、親はどのように対応すればよいのでしょうか。発達心理学の観点から見た3つの方法を説明します。
子育て・キッズガイド記事自宅学習支援!学習漫画、ぬり絵…幼児や小学生向け無料サービス7選
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、休園、休校が続く毎日。自宅で過ごす時間が多くなり、「暇をもてましてしまう」という声も聞かれます。学習漫画、ぬり絵、工作など……幼児や小学生向け自宅学習支援無料サービスを紹介します。
子育て・キッズガイド記事長引く休校… 勉強がムリなら「料理」「片付け」のスキルをつけよう
休校・休園が続いて、子どもの生活と勉強は親の責任のように感じてきませんか。とはいっても、静かに自主勉強をしてくれる子どもは、ごくごく稀。勉強嫌いの子には、今後の生活と人生に役立つ料理や掃除を覚えてもらってはいかがでしょうか。
子育て・キッズガイド記事生後3ヶ月の赤ちゃんの成長と生活・育児のポイント
生後3ヶ月の赤ちゃんの成長と生活・育児のポイントを説明します。生後3ヶ月の赤ちゃんの体重は生まれたときの2倍になり、首すわりの完成もあと少し!定期予防接種が始まるなど赤ちゃんの生活のポイントも知っておきましょう。
育児・赤ちゃんガイド記事色の基本「ブライトトーン」……キュートなカラーコーディネート
ブライトトーンが似合うのは、スプリングタイプやウィンタータイプの方。明度(明るさの度合い)と彩度(鮮やかさの度合い)を組み合わせたトーン(色調)は、配色調和やパーソナルカラーを理解するのに役立ちます。ブライトトーンに合うカラーをご紹介します。
家事・ライフスタイルガイド記事子供にお手伝いをさせて大きく成長!頼みすぎには要注意
子供は、お手伝いから多くのことを学び、大きく成長します。かといって、どんどんお手伝いをやらせればいいというわけではありませんし、親がどのように対応するのかも重要なポイントになってきます。子供にお手伝いをさせる意味について、お伝えします。
子育て・キッズガイド記事干し椎茸の炊き込みご飯の作り方!炊飯器で作る簡単レシピ
干し椎茸を使った炊き込みご飯の作り方をご紹介します。具も作り方もシンプルで簡単ですが、たっぷりの旨みがご飯に染み込んだタマラナイ一品。炊飯器で作る簡単レシピなので、リピート間違いなしです。ぜひご家庭でもお試しください。
料理レシピガイド記事