暮らし 新着記事一覧 (8ページ目)
-
自然妊娠したら「無課金妊婦」と呼ばれる時代。妊娠・出産、不妊治療、セックスレスの現在地
更新日:2025/02/05
先日、SNSでトレンド入りして話題になった「無課金妊婦」という言葉。背景にあるのは、厳しい不妊治療の現実でしょう。現在、国や自治体では少子化対策としてさまざまな取り組みが行われており、さらに、セックスレスもこの問題と切り離すことはできないと考えます。
-
一国の首相も……食べ方が気持ち悪い夫をどうするべきか。許せる・許せないの境界線はどこに?
更新日:2025/02/05
少し前に石破首相の食事マナーが物議を醸したが、夫の食べ方やマナーの悪さに閉口する妻は多い。生理的なものであるだけに、食べ方1つで気持ちが離れることもある。夫たちよ、事の重大さに早く気づいてくれないか。
-
相次ぐ40代無職男性の凶悪犯罪……背景にある就職氷河期世代の憂鬱と、彼らが「今思うこと」
更新日:2025/02/04
有名大学を卒業しても就職できず、40代になった今でも非正規雇用から抜け出せない就職氷河期世代は多い。中には社会への恨みを抱え、無差別殺人を引き起こす人もいる。閉塞感に満ちたこの時代、彼らの想いとは。
-
二十四節気「処暑」とは?2025年はいつ? 意味や過ごし方、七十二候を解説
更新日:2025/02/03
「処暑(しょしょ)」とは季節の目安となる暦「二十四節気」の一つですが、どんな日であり、2025年はいつからいつまででしょう? 処暑の意味、この時期の七十二候、過ごし方、歳時記などを紹介します。
-
二十四節気「立秋」とは? 2025年はいつ? 意味や過ごし方を解説
更新日:2025/02/03
二十四節気のひとつ「立秋」とはどんな日? 2025年はいつ? 暮らしに役立つ立秋について、意味や今年の期間、食べ物の風習はあるのかや過ごし方について分かりやすく説明します。立秋を知り、残暑厳しいこの時期を元気に過ごしましょう。
-
「秋分の日」「二十四節気の秋分」とは?2025年はいつ? 違い・意味・由来や食べ物
更新日:2025/02/03
秋分の日とは何をする日でしょう? 2025年の秋分の日はいつ? 秋分の日と二十四節気・秋分の違い、お彼岸との関係、食べ物、「暑さ寒さも彼岸まで」という理由など、秋分にまつわる豆知識をご紹介します。
-
「トイレが臭う家」にはある共通点があった…気を付けるべき5つのポイントって?
更新日:2025/02/03
家の中で最も汚れやすい場所であるトイレ。毎日使う場所なので清潔にしておきたいものですよね。今回は、「トイレが臭う家」がやってしまっていることや、トイレを清潔に保って臭わせないための方法をご紹介します。
-
【マンガ】夫の至らない言動で年上妻が責められるのはなぜ?「ダンナの教育」を妻の役割にしたがる世間
更新日:2025/02/02
以前とある俳優がバラエティー番組に出演し、家庭のことは何もしないと発言し、炎上した。おまけに年上妻にも「甘やかしている」と飛び火。いわゆる「夫婦間格差」があると、人はなぜか妻を標的にしがちである。
-
福茶の作り方・意味、節分の残った豆の食べ方も美味しく縁起よく!
更新日:2025/02/02
節分の豆が食べきれなかったり残った豆に困っている方は、手軽にできて縁起のいい「福茶」で美味しく幸せになりましょう! 節分の福茶の作り方や由来をご紹介します。
-
【マンガ】「正社員じゃないだと!?」「大卒じゃないなんて」孫ができても高卒夫を拒絶する親にモヤる…
更新日:2025/02/01
「夫婦の形」は時代とともに変化している。結婚して子どもを産み育てる、子どもはつくらず二人で仲良く暮らす、あえて別居婚を選ぶなど、その形は人それぞれだ。世間がどうのこうの言ってもいい時代はもう過ぎたのかもしれない。