浴衣・着物の正しいたたみ方とは?

本畳みは和服のたたみ方の基本。この基本の浴衣・着物の畳み方を覚えておくと重宝します。襟の畳み方や小さくコンパクトに畳む方法も解説
<着物・浴衣の畳み方 目次>
浴衣・着物のたたみ方:本畳みの手順

浴衣の本畳みの手順1

浴衣の本畳みの手順2

浴衣の本畳みの手順3

浴衣の本畳みの手順4

浴衣の本畳みの手順5

浴衣の本畳みの手順6

浴衣の本畳みの手順7

浴衣の本畳みの手順8

浴衣の本畳みの手順9

浴衣の本畳みの手順10
収納場所の関係でもっとコンパクトにしたい場合、折りジワに気をつけてもうひと折りしましょう。こちらでさらに小さくたたみたい場合】の折り方を解説。
収納するときは、畳紙(たとうし)に包んでくださいね。
浴衣・着物のたたみ方:衿のたたみ方手順
案外わかりづらいのが衿の処理。きちんとたたんでおかないと変な折りジワがついてしまいますので注意しましょう。
浴衣の衿のたたみ方の手順1

浴衣の衿のたたみ方の手順2

浴衣の衿のたたみ方の手順3
浴衣・着物のたたみ方:さらに小さくたたみたい場合

浴衣のたたみ方、さらに小さくたたむ

浴衣のたたみ方、さらに小さくたたむ手順

浴衣のたたみ方、小さくたたんで完成
あとは畳紙(たとうし)に包んで収納してください。
【画像提供】
和洛
【関連記事】