暮らし 新着記事一覧(1412ページ目)
火も電子レンジも不要、ツナとひじきのマヨポンサラダ
煮物など火を通す料理に使われることの多いひじきですが、水で戻すだけで、そのままサラダなどに使うこともできます。その他の野菜と一緒にマヨネーズとポン酢で和えたサラダは、手間いらずで栄養もたっぷりです。
料理レシピガイド記事カフェタイムに!ハンドメイドの長方形ポットマット
コースターよりも大きめで、マグカップやスープ皿の下に敷くのにも便利なポットマットを手作りしてみましょう。タオルを芯にした、簡単で実用性のある作り方です。
ハンドメイドガイド記事赤ちゃんからバイリンガル教育
これからは英語ぐらい話せて当たり前。日本語だけじゃ通用しない! とばかりに、バイリンガルを目指して教育に熱が入ります。賛否両論ありますが、デメリットを上回るメリットを感じるご家庭も少なくないようです。世界規模の視点と対応力を持つためには、外国語を身につけると一石二鳥!?
子育て・キッズガイド記事絵本『からすのパンやさん』に見る平和への願い
『からすのパンやさん』は、仕事に育児に家族一丸となって取り組む、からす一家とそれを取り巻くたくさんのからすたちのお話。このお話には、作者のかこさとしさんの、懸命に生きる個々の存在を尊重したいという思いと平和への願いが込められています。
子育て・キッズガイド記事千葉 美奈子日本全国のお雑煮
正月料理の代表格「雑煮」。どのご家庭にも「我が家の味」があることでしょう。そこには、風土と共に人々が育ててきた食風習があります。日本全国のいろいろなお雑煮を見てみましょう。あなたのお雑煮のルーツが見つかるかも!?
料理レシピガイド記事野上 優佳子孤独な子育てをなくしたい! 『ホームスタート事業』
育児に疲れて外に出る元気がなかったり、経済的事情で一時保育の利用をためらってしまったりなど、「一歩外に足を踏み出したくても出られない」辛さを抱えている母親たち。そんな気持ちに寄り添うための、民間のボランティアスタッフによる「家庭訪問型子育て支援」が、少しずつ全国に広がり始めています。
育児・赤ちゃんガイド記事千葉 美奈子月うさぎがいっぱい!子どもと楽しむお月見パーティー
秋の風物詩と言えば、やはりお月見ですね。月を愛でるこの素敵な習慣を、ぜひ子ども達に伝えていきましょう。お月見にピッタリな青と黄色でコーディネートした楽しいパーティーをご紹介します。
子育て・キッズガイド記事バルサミコ酢の種類と使い方
イタリア語でバルサミコ(balsamico)とは“芳香性の”とか“かぐわしい”と言う意味です。その名の通り、甘いブドウの果汁を煮詰めて木の樽で長期熟成されたバルサミコ酢の豊かな香りは芳醇で気品にあふれ、いつの時代も人々の心を魅了してやみません。17世紀には、媚薬としても人気を集めていたようです。その味と香りに是非酔いしれてみて下さい。
料理レシピガイド記事日本人の人気上昇中! シンガポールのインター教育
なぜ今、シンガポールのインターナショナルスクール(以下、インター)に通う日本人子女が増えているのか。シンガポールで子どもを育てるメリット、インターへ通わせるメリットと注意点をシンガポールに在住し、小学生2人のお子さんをインターナショナルスクールに通わせる星野由香里(ほしのゆかり)さんに聞きました。
子育て・キッズガイド記事子どもに正しいプラス思考を届けるために
私が主宰する「プラス思考育児.JP」の究極の目標は、子ども達の心にプラス思考発想を届けること。そのためには、ママ自身が「正しいプラス思考」を知っている必要があります。実は、今、世間に流布しているプラス思考には、”にせもの”が混じってしまっています。ここでは、真のプラス思考を知っていただくために、プラス思考にまつわる「誤解」についてお伝えしていきます。
子育て・キッズガイド記事