暮らし 新着記事一覧(1386ページ目)
カンタン! 子どもの知的好奇心を引き出す方法
子どもの知的好奇心を引き出すにはどうしたらいいのでしょうか? じつはカンタンな方法があるんです!
子育て・キッズガイド記事雪国の楽しい遊び満載『お化けの冬ごもり』
雪が降り積もる地方のお化けは、冬も元気いっぱいです。絵本『お化けの冬ごもり』は、愛嬌たっぷりのお化けたちが、雪国の楽しい遊び、雪のある生活の味わい方を存分に伝えてくれます。
子育て・キッズガイド記事千葉 美奈子クリスマスに交わる優しい心『こびとのくつや』
いもとようこさんの愛くるしく親しみやすい絵で描かれた『こびとのくつや』。クリスマスが近づいた夜、靴屋夫婦と小人たちの間に温かい心が交わります。グリム童話の代表作を原作とした絵本です。
子育て・キッズガイド記事千葉 美奈子予防接種でのママの作り笑い、赤ちゃんに効果ある?
赤ちゃんが生まれてはじめての予防接種。赤ちゃんよりもママの方がドキドキしてしまうイベントです。それ以降も、病院に連れて行くのは、ママにとって常に気がかり。「注射はこわくないよ」をアピールするために満面の笑みで接種にのぞんだという方もいらっしゃるでしょう。そんなママのひたむきな努力を赤ちゃんはどう感じているのでしょう? カナダの大学が見出した興味深いデータとともに、赤ちゃんの心の中を探っていきます。
育児・赤ちゃんガイド記事12月 ヨーロッパ発プレミアムなクリスマス絵本
クリスマスが大好きなのは子どもたちだけではありません。どうやら世界中の絵本作家もまた、クリスマスが大好きで、クリスマス絵本をたくさん作ってきました。そんな絵本の中からヨーロッパ生まれの心温まる作品をご紹介します。
子育て・キッズガイド記事大橋 悦子サンタに会いたい子に『ファーザー・クリスマス』
「サンタクロースって本当にいるの?」 子どもたちからそんな疑問を投げかけられた時は、『ファーザー・クリスマス』を読んであげて下さい。イギリスの小説家J.R.R.トールキンが愛息たちのために綴ったサンタクロースの書簡集です。
子育て・キッズガイド記事大橋 悦子そこはまるで夢の国『サンタをのせたクリスマス電車』
もしも今年がホワイトクリスマスだったら、その時、私は迷わず『サンタをのせたクリスマス電車』を手にしていることでしょう。輝くばかりの美しさを持った、心温まるこの作品は、雪の聖夜とメリー・クリスマスの響きが何より似合いそうです。
子育て・キッズガイド記事大橋 悦子ちょい悪サンタが案内人『サンタクロースの辞典』
『サンタクロースの辞典』の中で、サンタは見事なまでに、フランス語の案内役をつとめています。時にはサンタ自身のプライベートや失敗談まで披露して大活躍。カラフルで、ポップで、ユーモラスな、とびきりのクリスマス絵本をご覧ください。
子育て・キッズガイド記事大橋 悦子マッシュポテトとトマトソースのグラタン
なめらかでクリーミーなマッシュポテトと、自家製のトマトミートソースを重ねて、クリスマス用のマッシュポテトグラタンを作りましょう!一人用のグラタン皿に作ってあげれば、特別感が倍増! 遊び心満載のグラタンです。
料理レシピガイド記事千葉のマッターホルン「伊予ヶ岳」登山に親子で挑戦
本格的登山に挑戦する前に、房総でちょっとだけ鎖場やロープ場のある伊予ヶ岳に親子で登ってみましょう!登山以外に、海の幸を楽しんだり、果物狩りを楽しんだりもできます。
子育て・キッズガイド記事