暮らしの歳時記/暮らしの歳時記関連情報

【保存版】暮らしの歳時記~季節の風物詩・12カ月の行事リスト

お正月、お花見、夏祭り……日本には春夏秋冬を彩る季節の風物詩や年中行事、イベント、風習がたくさんあります。それらの記事を12カ月でリスト化し、一覧できるようにしました。各記事でやり方や行事食を詳しく説明しています。家庭や保育園・幼稚園・学校などでできること・やりたいことを取り入れてください。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

「暮らしの歳時記」季節の風物詩・12カ月の行事 記事一覧

日本には、季節の巡りとともに繰り返される行事や風習がたくさんあります。「暮らしの歳時記」を上手に取り入れ、潤いのある日々を過ごしましょう! 指標となる各月の行事や春夏秋冬の風物詩を示しますので、ご活用ください。
日本には素敵な行事がいっぱい!

日本には季節の風物詩がいっぱい!たくさん楽しんでくださいね♪

<目次>

暦の基礎知識

暦の知識が多少あると、日本の文化がより一層楽しめます。
旧暦月名(和風月名)、12カ月言えますか?
意外と知らない「二十四節気」の基礎知識 ~各節気と「七十二候」一覧
なぜ「うるう年」は2月に調整するの?実は4年に一度ではない!? …計算の裏側を解説
【時候の挨拶・例文付き】12カ月の季節の挨拶と結び文
 

1月の行事: お正月、七草粥・人日の節句、成人式など

■お正月
正月行事の由来と過ごし方三が日のタブー
おせちおとそお雑煮祝い箸門松しめ縄・しめ飾り (外す日時と処分方法)鏡餅お年玉初詣いつまで参拝作法お寺と神社お賽銭おみくじ絵馬破魔矢招き猫だるま)/年賀状年賀状の一言文例集 /年賀状の保管期間と処分方法)寒中見舞い初夢正月遊び年明けうどん鏡開き小正月(どんど焼き・小豆粥・餅花十二支向かい干支寝正月
「あけましておめでとう」はいつまで使える?言葉の意味

■七草粥・人日の節句:1月7日
七草粥の由来と春の七草
七草粥のレシピ・作り方
「七草がゆ」は朝昼晩いつ食べる?フリーズドライやレトルトで手抜きはダメですか?

■成人式:1月の第2月曜日。2024年は1月8日
成人の日はいつ?成人式の由来と豆知識
成人の日の由来・成年年齢の今昔とこれから、20歳から18歳への引き下げで何が変わる?
成人式の「振袖」は良縁につながるってホント?

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】1月上旬・中旬・下旬
睦月・正月・太郎月… 旧暦1月の月名・異称・別名の意味や由来、読み方
寒中見舞いの書き方|文例一覧・送る時期・喪中の場合の使い方も
雪の名前、冬の風情を楽しむ雪の表現・名称と意味100選
風の名前一覧、春夏秋冬の風情をあらわす風の名称・呼び名
早春の味 ふき味噌の作り方・レシピ
「笑う門には福来る」のことわざの意味や使い方、類語・四字熟語
なぜ福耳の人はお金持ち?福耳とはどんな形?意味・特徴・縁起
なぜ「噂をされるとくしゃみが出る」というの?由来・回数による意味
なぜ「手の冷たい人は心が温かい」といわれるの?暮らしの知恵の真意

2月の行事:節分、初午、事始め・事納め、バレンタインなど

■節分:春分の前日。2024年は2月3日
節分のいろは豆まき落花生をまく)、豆まき不要の人鬼の正体
恵方巻節分の献立福茶珍風習節分祭厄年

■初午:2月の第1午の日。2024年は2月12日
初午ってなに? いなり寿司との深い関係

■事始め・事納め(針供養):2月8日 
「針供養」とは~なぜ豆腐に刺すの?

■バレンタインデー:2月14日
バレンタインデーの由来
大人のバレンタインにぴったり!チョコレートのカクテルの作り方

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】2月上旬・下旬・中旬
如月・梅見月・雪解月… 2月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
「春一番」とはどんな風?「春二番」「春三番」もあるの? 
 

3月の行事: ひな祭り・桃の節句、ホワイトデー、お彼岸など

■ひな祭り・桃の節句:3月3日
ひな祭り・桃の節句のいろは
ひな人形菱もちひなあられ白酒(桃花酒) ちらし寿司全国のひな祭りひな人形の処分方法

■ホワイトデー:3月14日
ホワイトデーの由来お返しランキング

■お彼岸:春分の日を中日とした7日間。2024年は3月17日~23日
お彼岸の時期と常識
お彼岸の「ぼたもち」「おはぎ」どう違う?

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】3月上旬・下旬・中旬
弥生・桜月・雛月… 3月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
「桜・桃・梅」の違いがわかりますか?
たった1本で4品できる~うど料理レシピ
白と黄色い菜の花の違いとは?白菜、大根も菜の花に
窓ガラスにも花が咲く、手作り花入れ
3月8日「ミモザの日」になぜ女性に花を贈る? 
イースターの由来と楽しみ方~日本のイースター事情
敗北を表す「都落ち」の語源・由来、人の移動や異動で注意したい使い方
 

4月の行事: お花見、エイプリルフール、入園・入学、花まつりなど

■お花見
お花見のマナーと粋な演出
桜前線桜の基礎知識花見名所桜餅桜ことば

■エイプリルフール:4月1日
エイプリルフールの由来や「嘘は午前中だけルール」の噂の真相

■入園・入学
どうして日本は4月に入学するの?
早生まれとは?遅生まれとの違い

■花祭り:4月8日
花祭り(灌仏会)の由来と楽しみ方

■十三詣り:4月13日
十三詣りとは?13歳で”知恵を授かる″通過儀礼の由来・服装・振り返らない風習の理由

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】4月上旬・下旬・中旬
卯月・植月・花残月… 4月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
春の風物詩「ホタルイカの身投げ」をすくう
お箸を正しく持てない大人も簡単に直る!驚きの簡単4ステップ矯正法
箸の上げ下ろし作法はこれでバッチリ! 早く身に付くポイントは“箸置き”
ご飯に「茶碗」・味噌汁に「お椀」を使う理由
 

5月の行事:こどもの日・端午の節句、八十八夜、ゴールデンウィーク、母の日、蛍狩りなど

■こどもの日・端午の節句:5月5日
こどもの日・端午の節句のいろは
鯉のぼり五月人形柏餅と粽菖蒲湯五色について五月人形の処分方法

■八十八夜:立春から88日目。2024年は5月1日
八十八夜とは?意味と茶摘みとの関係
なぜ「茶柱が立つ」と縁起が良いの?

■ゴールデンウィーク
今年は何連休?どれが何の日? ゴールデンウィークの内訳

■母の日:5月第2日曜日。2024年は5月12日
母の日の由来とカーネーション
母の日の料理を彩るハムのカーネーション

■蛍狩り
蛍狩りを楽しもう!蛍の豆知識と名所・スポット

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】5月上旬・下旬・中旬
皐月・早苗月・菖蒲月… 5月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
なぜ日本人は初物好きなの? 初鰹で寿命がのびる?
「いずれ菖蒲か杜若」とは? アヤメ・カキツバタ・ショウブの違い
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」の意味と美人の本質
森林浴とは?フィトンチッド効果と暮らしの知恵
 

6月の行事: 衣がえ、父の日、梅雨、夏至、夏越の祓など

■衣がえ:6月1日
衣替えはいつ?衣替えの由来と深い意味・時期・コツ

■父の日:6月第3日曜日。2024年は6月16日
父の日の由来とプレゼント
もらいたいギフトランキングしてほしいことランキング

■梅雨
梅雨入り・梅雨明け・入梅について
傘のマナー梅雨のことば梅雨対策(外出)・()/紫陽花アマガエルてるてる坊主

夏至:2024年は6月21日
今年の夏至はいつ?冬至と夏至の関係、食べ物などを解説

■夏越の祓:6月30日
夏越の祓(茅の輪くぐり)の由来と楽しみ方

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】6月上旬・下旬・中旬
水無月・鳴神月・蝉羽月… 6月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
「虹は7色」は、世界では非常識?色の順番や見え方も
なぜ6月の雨を「五月雨」という?ビジネス用語「五月雨式にすみません」も実は粋!?
てるてる坊主は本来、顔を書かない?逆さまにつるすと雨乞い?効果的なつるし方
 

7月の行事: 七夕、お中元、土用の丑の日、暑中見舞い、暑気払いなど

■七夕:7月7日
七夕の由来と七夕伝説~なぜ「たなばた」というの?
七夕飾り(笹飾り)五色

■お中元
お中元の由来と時期、相場、マナー
お中元を贈る人は4割以上~お中元の意外な現代事情

■海の日:7月第3月曜日。2024年は7月15日
海の日の由来やイベント

■土用の丑の日:夏の土用の期間に巡ってくる丑の日。2024年は7月24日と8月5日
土用の丑の日になぜうなぎを食べるの?
土用餅とは?「土用の丑の日」の食べ物、鰻を食べる以外にもある様々な風習

■暑中見舞い
暑中見舞いとは?意味・起源や由来、残暑見舞いと何が違う?
旅の絵はがき活用術・暑中見舞いからサプライズまで
暑中見舞い文例:ビジネス・友人向けから、コロナの配慮など5パターン解説

■暑気払い
暑気払いとは飲み会?時期はいつ・意味・挨拶・食べ物、納涼会との違い

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】7月上旬・下旬・中旬
文月・七夕月・愛逢月… 7月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
五感の涼~風情あふれる夏の知恵
涼風と風情を呼ぶ部屋~すだれ・よしず
盥(たらい)の今昔、夏におすすめの使い方
水琴窟の音を聴こう!しっとり、水の協奏曲
蚊を気絶させてとる方法
朝顔・昼顔・夕顔・夜顔の違いは何?特徴と花言葉
花入れで素敵な演出を、サザエの貝殻のおしゃれな使い道
扇子の使い方・マナーとは? 風流美人になれる上品な作法、オバチャン化するNG使い方
「つりしのぶ」は涼しげな夏の風物詩!育て方や手入れ方法
文香とは?香りのメッセンジャー文香の作り方や楽しみ方
 

8月の行事: 夏休み、夏祭り・花火、山の日、お盆など

■夏休み
お盆休みはいつ?夏休みは何連休にする?7月・8月の祝日カレンダーを見ながらチェック
手ぬぐいの使い方~旅先での使い道に超便利な13通りの活用術
手ぬぐいのペットボトルホルダー
旅を快適にする!風呂敷の荷造りテクと活用術
風呂敷エコバッグでレジ袋不要!マイバッグ&スイカ包みの結び方・作り方
真結び(固結び・本結び)とは? 結び方とほどき方の基本を解説

■夏祭り・花火
春夏秋冬の祭りの特色
花火の掛け声、なぜ「鍵屋」より「玉屋」?
浴衣の基本! 自分でできる着付け・振る舞いやしまい方も【保存版】
あれ!?着物の「右前の“右”」ってどっちだっけ? もう間違えない覚え方

■残暑見舞い
残暑見舞いの書き方マナー、時期や例文、使ってはいけない言葉も解説

■山の日:8月11日 
8月11日「山の日」の由来~なぜ祝日になったの?

■お盆:8月13日~16日
なぜ盆踊りをするの?~由来と楽しみ方

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】8月上旬・下旬・中旬
葉月・秋風月・月見月… 8月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
おばけ、幽霊、妖怪ってどう違うの?
なぜ夏に怪談・怖い話をするの?
なぜ雷が鳴ったらへそを隠す?桑原と言う?PC電源を抜く?
旅館で荷物をどこに置く?3つのNGマナーをチェック
帽子洗濯の裏技~楽しくシャキッと干しましょう!
必ず千羽必要?処分方法は?「千羽鶴」の意味や願い・歴史、素朴な疑問も解説
 

9月の行事: 防災の日、二百十日、重陽の節句、敬老の日、十五夜、秋祭りなど

■防災の日:9月1日
■二百十日:立春から210日目。2024年は8月31日

9月1日「防災の日」と雑節「二百十日」

■重陽の節句:9月9日
重陽の節句(菊の節句)の楽しみ方
大人の雛祭り「後の雛」

■敬老の日:9月第3月曜日。2024年は9月16日
敬老の日のいろはプレゼントランキング
還暦に「赤いちゃんちゃんこ」を着る理由、現代流お祝いアイデア

■十五夜:旧暦8月15日。2024年は9月17日
十五夜(中秋の名月)の楽しみ方
お供え物月見だんごお月見どろぼう月の模様三月見
月の名前~満ち欠けと風流な呼び名

■お彼岸:秋分の日を中日とした7日間。2024年は9月19日~25日
秋分の日とは?秋分の意味・由来や食べ物…何をする日かを解説
お彼岸の時期と常識
お彼岸の「ぼたもち」「おはぎ」どう違う?
彼岸花(曼珠沙華)が妖しいワケ
「暑さ寒さも彼岸まで」意味や使い方・例文を解説

■秋祭り
秋祭りの意味~春夏秋冬の祭りの特色

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】9月上旬・中旬・下旬
長月・紅葉月・菊開月… 9月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
風流な「虫聞き」、秋の虫といえば鈴虫やこおろぎの他に何がいる?
「秋茄子は嫁に食わすな」の意味は、嫁いびり? 姑のやさしさ?
なぜ日本では箸を横向きに置くの?
 

10月の行事: 衣がえ、体育の日、十三夜、紅葉狩り、味覚狩り、ハロウィンなど

■衣がえ:10月1日
衣替えの由来と文化~なぜ一斉に衣替えするの?

■スポーツの日:10月第2月曜日。2024年は10月14日
スポーツの日(体育の日)の由来・運動会の豆知識
運動会のお弁当、人気メニューランキング

■十三夜:旧暦9月13日。2024年は10月15日
十五夜、十三夜、十日夜の3月見とは?

■紅葉狩り
いまさら聞けない…紅葉狩りの素朴な疑問
落ち葉のインテリア落ち葉遊び紅葉がきれいな温泉紅葉ツタ

■味覚狩り
どれがおいしい?秋の果物、味覚狩り

■ハロウィン:10月31日
ハロウィンの由来と、日本のハロウィン事情

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】10月上旬・下旬・中旬
神無月・神在月・雷無月… 10月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
10月いっぱい、神様は縁結び会議に出張中
秋の七草の覚え方~「ハスキーなお袋」
秋の雲~さば・いわし・うろこ雲の見分け方
本当は男だった!? 「女心と秋の空」
「天高く馬肥ゆる秋」とは? ことわざの意味とじつは怖い由来
木枯らしとは?意味・木枯らし1号が吹く時期・東西で違う基準・季語や俳句などを解説
 

11月の行事: 文化の日、酉の市、七五三、ボジョレーヌーボー、勤労感謝の日など

■文化の日:11月3日
文化の日の由来と関連イベント

■酉の市:11月の酉の日。2024年は11月5日と17日と29日
「酉の市」の由来と楽しみ方

亥の子の日:11月の第1亥の日。2024年は11月7日
暖房器具を出す日はいつ?「亥の子の日」のこたつ開き

■七五三:11月15日
七五三の基礎知識~由来とお祝いのしかた
七五三のお祝い金の相場とお悩みランキング

■ボジョレーヌーボー解禁日:11月第3木曜日。2024年は11月21日
そっと仕入れるボジョレーヌーヴォー基礎知識

■勤労感謝の日:11月23日
11月23日「勤労感謝の日」の由来

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】11月上旬・下旬・中旬
霜月・神帰月・雪待月… 11月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
秋冬の風情をあらわす、風の名前
風呂敷で旅行も快適!風呂敷のパッキングと活用術
旅館で荷物をどこに置く?3つのNGマナーをチェック
旅館・温泉宿での浴衣の着方!女性・男性別の粋な着こなしポイント
 

12月の行事: 正月事始め・煤払い、お歳暮、冬至、クリスマス、年越しなど

■事始め・事納め(針供養):12月8日
「針供養」とは ~なぜ豆腐に刺すの?

■正月事始め・煤払い:12月13日
「大掃除」ちょっとやる気が出る話
雑巾の絞り方の正解は?縦絞り・横絞り…一番よく絞れるのはコレ!

■お歳暮
お歳暮の由来は?時期とマナーのいろは
Q&Aもらったときのマナー現代事情のし

■冬至:2024年は12月21日
冬至はいつ?なぜかぼちゃと柚子湯?
柚子風呂のやり方って?冬至にゆず湯に入る意味・入り方・効能

■クリスマス:12月24日~25日
赤鼻のトナカイ・ルドルフの感動秘話
アドベントカレンダーパーティーテクニック

■年越し
ひと味違う~粋なおとなの年末年始
餅つきの由来としきたり
年越しそばの意味・由来、なぜ大晦日に?食べるタイミングはいつ?
それで大丈夫?年賀状の賀詞(決まり文句)
年賀状の一言、健康を気遣う添え書きや親戚・上司などへの挨拶文例集
喪中はがきに「年賀状はほしい」と書かれていたら
「大晦日に早く寝ると白髪やシワが増える」の言い伝えの意味と対処法
「大晦日」にやってはいけないといわれる3つのタブー

■季節を楽しむ豆知識
【時候の挨拶】12月上旬・下旬・中旬
師走・極月(ごくげつ)・春待月… 12月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
トイレ掃除と運気の関係、金持ちや美人になると言われる理由

行事文化を生活に取り入れる方法

行事文化を取り入れるとメリットがたくさんあります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます