暮らしの歳時記/正月の行事・楽しみ方(年末年始)

「大晦日に早く寝ると白髪やシワが増える」の言い伝えの意味と対処法

昔から「大晦日に早く寝ると白髪やシワが増える」といわれています。なぜそんな言い伝えがあるのでしょうか? 大晦日に早く寝たいときはどうしたらよいのか? 「稲積む」という呪文の意味は? 知っておきたい大晦日の豆知識を紹介します。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

なぜ「大晦日に早く寝ると白髪やシワが増える」といわれるの?

大晦日とは12月31日のこと。月末最後の日を「晦日(つごもり)」ともいうので、大晦日のことを「大つごもり」ともいいます。大晦日の夜、神社では境内で大祓えをおこなって罪やケガレを清め、寺院では除夜の鐘を鳴らします。1日の境を日没のときとしていたころは、大晦日の日暮れとともに新年になりました。
 
大晦日に早く寝ると白髪やシワが増える!?

大晦日に早く寝ると白髪やシワが増える!?

「大晦日に早く寝ると白髪やシワが増える」という言い伝えをご存知の方も多いと思います。白髪やシワが増えるということは、老け込むことを意味しており、年齢のバロメーターのようなものです。
 
そもそもなぜ大晦日に早く寝てはいけないのでしょう? それは、元日に新年を司る年神様に仕えることで、生命力が更生されると考えられていたため、大晦日は寝ないで年神様を迎える習わしがあったからです。これを「年籠り(としごもり)」といいます。昔は家長が神社に籠って年神様をお迎えする習わしがあり、これが初詣の起源だと考えられています。
(※初詣について詳しくは「初詣はいつ行く?何日まで?松の内の期間はいつからいつまで?」をご覧ください)
 
早く寝てしまうことは、神様に仕える義務を果たしていないことになります。すると、生命力が衰えて老け込み、白髪やシワが増えることになるわけです。
 
また、日没後に神々がやってくるという考え方をするところでは、大晦日の日没とともに正月の祭りが行われ、夜明けまで寝ないのが作法とされていました。こうして徹夜で神に仕えたからこそ、元日の昼間に寝る「寝正月」も許されました。
 

大晦日に早く寝たいときは「稲積む」と言うと、白髪やシワが増えない

除夜の鐘

大晦日に眠くなったら白髪やシワが増えないよう「稲積む」と言いましょう!

大晦日にうっかり寝てしまうと白髪やシワが増えてしまうという言い伝え。しかし、どうしても眠くて我慢できないときは、寝る前に「稲積む(いねつむ)」と言って寝ると、白髪やシワが増えないといわれています。さらに、起きたときに「稲上げよう」と言えば良いそう。こうすれば、寝ている間に稲(穀物)の霊魂を管理していたことになり、神事をしていたのと同じ意味になるからです。
 
もともと「稲積む」は刈り取った稲を重ねて積むという意味のことばで、秋の季語にもなっています。大晦日の晩は寝ずに過ごす習わしに基づくと、「寝る」は縁起が悪い忌みことばなので、「寝ね(いね)」と「稲」を掛け、「稲積む」を用いました。年神様は新年の五穀豊穣や福徳などを司っています。
 

言い伝えの意味を知るとおもしろい

「大晦日に早く寝ると白髪やシワが増える」ので、どうしても眠くなったら「稲積む」と言って寝れば魔力から逃れられる―― 現代の私たちには魔訶不思議な言い伝えに思えますが、その背景を知ると、なるほどなぁと思うのではないでしょうか。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます