今年は何連休? 2021年ゴールデンウィークカレンダー
ゴールデンウィーク!大型連休!……2021年はいつからいつまででしょう? そもそも何の祝日? まずは今年のカレンダーをみてみましょう。2021年のゴールデンウィークは、振替休日がないため飛び石連休となります。
- 土日が休みの場合、カレンダー通りで連休になるのは5月1日~5日の5連休
- 5連休の「前」の金曜日をお休みすれば7連休
- 5連休の「後」の木曜・金曜をお休みすれば9連休
- 5連休の「前後」の木曜・金曜をお休みすれば11連休
- 思い切って4月24日から5月9日までお休みすれば16連休
< 2021年GW 目次 >
ゴールデンウィークは何の祝日?
4月29日【昭和の日】

今年のゴールデンウィークどう過ごしますか? GWか何の祝日か、2020年はいつからいつまでなのか、何連休なのかをチェック!
5月3日【憲法記念日】
日本国憲法が1947年5月3日に施行されたのを記念し、1948年に制定されました。ちなみに、日本国憲法が公布された11月3日は「文化の日」です。5月4日【みどりの日】
1985年に祝日と祝日の間をうめて3連休にするための「国民の休日」になりましたが、2007年より4月29日が「昭和の日」となったため、「みどりの日」が5月4日に移されました。『自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ』日として、国公立公園の無料開放や、地方公共団体などの各種行事が実施されます。5月5日【こどもの日】
『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する』日として1948年に制定されました。また、昔から「端午の節句」(菖蒲の節句)としても親しまれています。詳しくはこちらの記事もご覧ください。
※本文中の『』は、国民の祝日に関する法律(祝日法)における定義・趣旨。
なぜ「ゴールデンウィーク」というの?

「ゴールデンウィーク」は和製英語です
1948年に「国民の祝日に関する法律」が施行され、連休がある4月末~5月初めの1週間の映画館入場者数が増加します。そこで大日本映画製作株式会社(通称「大映」。1942-2002)が放送業界用語の「ゴールデンタイム」をヒントに「最高に素晴らしい1週間」という意味で「黄金週間」と命名し、よりインパクトの強い「ゴールデンウィーク」になりました。
こうして当初は映画業界で使われていたものが、一般にも広がったのです。
ゴールデンウィーク以外の色々な表現
- 頭文字をとって「GW」と表記
- 和製英語のもとになった「黄金週間」
- もともとが特定業界の用語なので、NHKでは「大型連休」
- 休日がとびとびになるので「飛び石連休」
2021年シルバーウィークはあるの?
「ゴールデンウィーク」に対し、「シルバーウィーク」もあります。シルバーウィークの明確な定義はありませんが、9月、または10月終盤から11月にかけては祝祭日が多いので、日の並びで大型連休になった場合に、シルバーウィークと呼ばれることがあります。しかし、2021年は9月20日(月)「敬老の日」の3連休だけなので、シルバーウィークと呼べるような大型連休はありません。2015年の9月に5連休があり、シルバーウィークとして盛り上がりましたが、次に5連休になるのは2026年の見込みです。
2021年は3連休
- 9月18日(土)
- 9月19日(日)
- 9月20日(月)祝日:敬老の日
ゴールデンウィークの休日数が毎年変わる理由

休日が多いと嬉しいですね
- 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その直後の「国民の祝日でない日」が休日となります(いわゆる振替休日です)。
- その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(国民の祝日でない日に限る)は、休日となります(祝日と祝日の間の平日は休日になるということ)。
今年は新型コロナウィルスの影響で不透明な部分が多いと思います。十分注意のうえ、有意義にお過ごしください。
【関連記事】