暮らしの歳時記/夏の行事・楽しみ方(6~8月)

【2024年版】暑中見舞い文例:ビジネスから友人向けまで5パターン解説

暑中見舞いを送りたいけれど、どう書いていいかわからない……そんなお悩みに応えて「一般向け」「ビジネス向け」「友人知人向け」「コロナ禍への配慮を盛り込みたいとき」「暑中見舞いに対するお礼」の5パターンの文例をご紹介します。送る時期はいつからいつまでか、書き出しや本文、日付など書き方の基本原則もわかりやすく解説。すぐに活用できるので、暑中見舞いの作成にお役立てください。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

暑中見舞いの書き方と例文、送る時期を解説

暑中見舞いの書き方や出すタイミングがわかるよう文例をそえて解説します

暑中見舞いの書き方や出すタイミングがわかるよう文例をそえて解説します

暑中見舞いを送りたいけれど、どう書いていいかわからない……そんなお悩みに応え、「一般向け」「ビジネス向け」「友人知人向け」「コロナ禍への配慮を盛り込みたいとき」「暑中見舞いに対するお礼」の文例5パターンをご紹介します。いつからいつまでに送るのか、書き出しや本文、日付などの書き方の基本もわかりやすく解説。すぐに活用できるので、暑中見舞いの作成にお役立てください。
<目次>

暑中見舞いとは……夏の暑い時期に相手の健康を気遣うお便り

暑中見舞いとは、夏の暑い時期に相手の健康を気遣うお便りです。自分の近況を知らせたり、ご無沙汰のおわびをしたり、相手がどうしているかと伺ったりするような時に書くことができます。
 
季節の挨拶状には、年始のご挨拶として「年賀状」、夏に「暑中見舞い」「残暑見舞い」、冬に「寒中見舞い」「余寒見舞い」があります。暑中見舞いは1年のおよそ真ん中あたりに出すため、年賀状を送るまでの近況報告の意味合いで出す人も多くなっています。

暑中見舞いの由来は、お盆の贈答習慣にあります。かつてはお盆に里帰りする際に、祖霊へのお供えものを持参する風習がありました。それがお世話になった方への贈答習慣になっていき、やがて簡略化され、手紙で済ませるようになったのが現在の暑中見舞いです。お盆の贈答習慣は、お中元へと受け継がれていきました。だから、お中元の時期を過ぎると、暑中見舞いとして贈るわけです。
 

暑中見舞いを送る時期、タイミング

暑中見舞いはいつからいつまでに送るの?

暑中見舞いはいつからいつまでに送るの?

【暑中見舞いを出す時期】梅雨明け後~立秋前日(2024年は梅雨明け後~8月6日)
 「暑中見舞い」を出す時期は、小暑~立秋前日、あるいは夏の土用とされています。とはいえ梅雨の最中では的外れとなってしまうため、梅雨明け後から立秋までに出すとよいでしょう。

【残暑見舞いを出す時期】立秋~8月末(2024年は8月7日~8月末)
 立秋を過ぎたら「残暑見舞い」にして処暑までを目安に、遅くとも8月末までには届くようにします。

そもそも「暑中」とは夏の暑い時期という意味で、二十四節気の「小暑」と「大暑」の時期を指す場合や、夏の土用を指す場合があります(夏の土用は、小暑の終盤~大暑の時期にあたります)。
  • 小暑……7月7日頃~7月22日頃でおよそ15日間(2024年は7月6日~7月21日)
  • 大暑……7月23日頃~8月6日頃でおよそ15日間(2024年は7月22日~8月6日)
  • 夏の土用……立秋前のおよそ18日間のこと(2024年は7月19日~8月6日)
  • 立秋……8月7日頃~8月22日頃でおよそ15日間(2024年は8月7日~8月21日)
  • 処暑……8月23日頃~9月7日頃でおよそ15日間(2024年は8月22日~9月6日)
 ※日付はその年によって異なります。

暑中見舞い・残暑見舞いとは?意味・時期や書き方マナー
 

暑中見舞いの基本3原則

暑中見舞いは涼し気な絵柄が好まれます

暑中見舞いは涼し気な絵柄が好まれます

暑中見舞いの書き方には形式があるので、「書き出し」「本文(前文・主文・末文)」「日付」の基本を押さえると書きやすいです。
 
【原則1】書き出しは季節の挨拶 
書き出しには「暑中お見舞い申し上げます」と書きます。目上の方には「暑中お伺い申し上げます」にすると敬意が表せるでしょう。そのほか「盛夏のお伺いを申し上げます」「向暑のお伺いを申し上げます」「炎暑のお伺いを申し上げます」などと書いても構いません。また、書き出しは本文よりも大きめに書きます。文末に句点「。」をつける必要はありません。

【原則2】本文内容
本文は「前文・主文」→「末文(結び)」で構成するのが基本です。
  • 前文・主文:時候の挨拶、相手の健康を気遣う言葉、自分の近況などを書きます。時候の挨拶は省略しても構いません。また、相手を立てて書くのも大切で、話題の順番は相手が先で自分はその後。例えば「私は元気ですが、そちらはいかがでしょう」はNGです。
  • 末文(結び):相手の無事を祈る言葉を書きましょう。
【原則3】日付の書き方
暑中見舞いの日付の書き方は、詳細な日付ではなく、「令和○年 盛夏」「○○年○月」などと書きます。「盛夏」とは夏の暑い盛りという意味の季語で、暦のうえでは立秋から秋になるので、梅雨明け頃から立秋までに使います。
 

【用途別】暑中見舞いの文例 

暑中見舞いの【一般向け】【ビジネス向け(会社関係・上司・お客様)】【友人・知人向け】【コロナ禍への配慮を盛り込みたい場合】【暑中見舞いに対するお礼】の文例を紹介します。
 
書き方の基本と文例を参考に暑中見舞いを書こう!

書き方の基本と文例を参考に暑中見舞いを書こう!


【一般向け】 
暑中お見舞い申し上げます
 例年にないほど厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
 お陰さまで私どもはつつがなく暮らしております。
 酷暑の折柄、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
 
暑中お見舞い申し上げます
 梅雨明け以来、厳しい暑さが続いております。
 皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
 日頃よりいろいろとお世話になりながら、ご無沙汰しており申し訳ございません。
 私どもは相変わらず元気に過ごしておりますので、ご安心ください。
 この暑さはまだしばらく続きそうです。
 ご家族の皆様には、お健やかに過ごされますようお祈り申し上げます。
 

【ビジネス向け(会社関係・上司・お客様)】
暑中お伺い申し上げます
 貴社におかれましては益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます。
 梅雨が明け、いよいよ本格的な夏の到来となりました。
 私どもも暑さに負けず日々精進したく存じます。
 今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。
 向暑のみぎり、皆様のご健勝を心より祈念申し上げます。
 
暑中お伺い申し上げます
 炎暑が続いておりますが、ご健勝のことと存じます。
 いつも大変お世話になり感謝申し上げます。
 このたびは長期休暇をいただき誠にありがとうございます。
 お陰様で心身共にリフレッシュできましたので、一層業務に励む所存でございます。
 引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
 暑さ厳しい折柄、ご自愛のほど祈念申し上げます。
 

【友人・知人向け】
暑中お見舞い申し上げます
 うだるような暑さが続いていますが、お変わりありませんか。
 この夏、すだれと風鈴を取り入れ一人悦に入っています。
 また近いうちに連絡しますね。
 まだまだ厳しい暑さが続くので、体調には十分気をつけてください。
 
暑中お見舞い申し上げます
 寝苦しい熱帯夜が続いていますが、お元気ですか。
 私は夏バテ予防もかねて筋トレを始めました。
 近いうちに暑気払いをしたいですね。
 お互い体調に気をつけて頑張りましょう。
 

 【コロナ禍を盛り込みたい場合】
時節柄、新型コロナに触れたいときの一文の例を紹介します。
 
・先日はやっと会えて本当に嬉しかったです。
・今年はお盆に帰省する予定です。4年ぶりにお会いできますように。
・近いうちにお会いして積もる話をいたしましょう。 
・今度リアル飲み会をして、冷たいビールで乾杯しましょう。 

【暑中見舞いに対するお礼】
暑中お見舞い申し上げます
 ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして、恐れ入ります。
 お健やかにお過ごしのご様子、何よりとお喜び申し上げます。
 おかげさまで、私どももこの暑さに負けることなく
 元気に暮らしておりますので、どうぞご安心ください。
 まだ暫くは暑さが続くことと存じます。
 皆様くれぐれも体調を崩されませんようご留意ください。
 
暑中お見舞い申し上げます
 素敵な暑中お見舞いをいただきまして、ありがとうございます。
 お元気にお過ごしとのこと、何よりでございます。
 私も相変わらず元気に暮らしておりますので、ご安心ください。
 まだまだ厳しい暑さが続きますので、
 くれぐれも御身おいといください。
 

暑中見舞いを送り、相手と末永い関係を築こう

今はメールが主流だからこそ、暑中見舞いの嬉しさはひとしおです

今はメールが主流だからこそ、暑中見舞いの嬉しさはひとしおです

暑中見舞いは相手を思い、コミュニケーションを深めるツール。手間と時間をかけて相手に届くはがきには、一瞬で届くメールや電話とはひと味違う温もりがあり、印象にも残ります。暑中見舞い用の絵はがきもたくさんあるので、選ぶのも楽しい時間です。通常の手紙よりも出しやすいので、暑中見舞いを上手く使い、相手の方と末永い関係を築きましょう。

【関連記事】
【2024年版】残暑見舞いの書き方マナー・例文、いつまでに送る?時期も解説
旅の絵はがき活用術・暑中見舞いからサプライズまで
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます