暮らしの歳時記/春の行事・楽しみ方(3~5月)

皐月・早苗月・菖蒲月… 5月の和風月名・異称・別名の読み方と意味

旧暦と新暦では1カ月程度ズレがありますが、旧暦の月の異称には風情があるので、新暦でも親しまれ、「和風月名」と呼ばれています。5月は「皐月」のほかにどんな異称・別名があるのか、意味や由来とともに紹介します。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

5月の和風月名・異称・別名の読み方と意味

新暦の今も、旧暦の月の名前は親しまれています。5月は皐月のほかにどんな異称があるのでしょう?

新暦の今も、旧暦の月の名前は親しまれています。5月は「皐月」のほかにどんな異称があるのでしょう?

皐月って何月? カレンダーには1月・2月……という数字のほかに、睦月・如月……という旧暦の代表的な月の異称が記されているものが多いですね。旧暦と新暦では1カ月程度ズレがありますが、旧暦の月の異称には風情があるので、新暦でも親しまれ、「和風月名」と呼ばれています。
 
今回は、たくさんある5月の月の異称・和風月名を紹介します。
<目次>

5月の代表的な異称「皐月(さつき)」の意味・由来

早苗を植える月なので「さつき」

早苗を植える月なので「さつき」

「皐月(さつき)」の「さ」には、稲作や田の神様、神に捧げる稲という意味があります。稲作の月、田んぼに早苗(さなえ)を植える月なので「さつき」になりました。早苗を植える月という意味の「早苗月(さなえづき)」が略されて「早月(さつき)」となったという説もありますが、おおもとの意味は同じです。

「さつき」に「皐月」の字を当てるようになったのは、漢字の「皐」には神様に捧げる稲という意味があるからです。
 
ちなみに、サツキの花はこの頃に咲くから名付けられたものです。
 

5月の異称「早苗月(さなえづき)」「早月(さつき)」

早苗を植える月だから。早苗の「さ」には、稲作や田の神様、神に捧げる稲という意味があります。
 

5月の異称「菖蒲月(あやめづき)」

菖蒲の花が咲く月という意味です。
 

5月の異称「橘月(たちばなづき)」

橘は京都御所にも植えられており、「右近の橘」として有名です

橘は京都御所にも植えられており、「右近の橘」として有名です

橘の花が咲く月という意味です。
 

5月の異称「多草月(たぐさづき)」

草がたくさん生い茂る月という意味です。
 

5月の異称「田草月(たぐさづき)」

田んぼの中に草が生える月という意味です。田植えのことという説と、田んぼの雑草という説があります。
 

5月の異称「五月雨月(さみだれづき)「雨月(うげつ)」「梅月(ばいげつ)」

旧暦の5月は梅雨の時期

旧暦の5月は梅雨の時期

旧暦の5月は今の6月頃にあたるため、梅雨の時期を迎えます。五月雨(さみだれ)は梅雨の異称で、「五月雨月」は梅雨の月という意味です。雨が降る月なので「雨月」。「梅月」は梅雨の梅の字からきています。
 

5月の異称「月不見月(つきみずづき)」

五月雨(梅雨)のため、月が雲に隠れてめったに見られないことから。
 

5月の異称「建午月(げんごげつ)」「午の月(うまのつき)」「午月(ごげつ)」

北斗七星のひしゃくの柄を表す「斗柄(とへい)」は、この画像の左側の3つの星。この方角と十二支で各月の名を決めました

北斗七星のひしゃくの柄を表す「斗柄(とへい)」は、この画像の左側の3つの星。この方角と十二支で各月の名を決めました

古くから中国では、一定の位置にあり動かない北極星を中心に1日1回転する北斗七星に興味を示しました。そして、北斗七星のひしゃくの形の柄を表す3つの星を「斗柄(とへい)」と呼び、斗柄が夕方どの方角を指しているかをその方角の十二支に当てはめて各月の名を決めました。これを「月建(げっけん)」といいます。
 
冬至(旧暦11月)には斗柄が真北を指し、真北は十二支の子の方角のため、建子の月と名づけました。旧暦11月は建子月・子の月・子月、旧暦12月は建丑月・丑の月・丑月、旧暦1月は建寅月・寅の月・寅月……と続き、旧暦5月は建午月・午の月・午月となります。
 
※5月の二十四節気(各節気と七十二候の説明)
穀雨 立夏小満


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます