暮らし 新着記事一覧 (2ページ目)
-
如月・梅見月・雪解月…… 2月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
更新日:2025/02/20
新暦の今も、旧暦の月の名前は親しまれています。2月は如月のほかにどんな異称・別名があるのか、意味や由来とともに紹介します。旧暦と新暦では1カ月程度ズレがありますが、旧暦の月の異称には風情があるので、新暦でも親しまれ「和風月名」と呼ばれています。
-
「松竹梅」の順番は平等で「ピンキリ」の上下ランクは逆?
更新日:2025/02/20
松竹梅の順番といえば、松が1番上のランクというイメージの方が多いはず。また「ピンからキリまで(ピンキリ)」はどっちが上かといえば、慣用句ではピンが最高を表すとされています。しかし、その由来や本来の意味を知ると、今まで常識だと思っていたことと逆かもしれません。「松にして」「ピンでいいわ」は高いの?安いの?上下を勘違いしていると思わぬ失敗を呼ぶので要注意です!
-
お雛様の由来・飾る時期、雛人形の登場人物って誰?
更新日:2025/02/19
ひな祭りに雛人形を飾る由来や意味、豆知識を紹介します。お雛様は身代わりって本当? そもそもひな人形の登場人物は誰? 飾る時期はいつからいつまでかなどを解説。なぜ早く片付けないと嫁に行き遅れるというのか、早くしまえないときはどうすればいいのかもチェック!
-
菱餅とは? 由来・ひな祭り色の意味、重ね方の順番や食べ方
更新日:2025/02/19
ひな祭り(雛祭り)に欠かせない菱餅の色は、赤(桃色、ピンク)・白・緑。これはひな祭りカラーでもありますね。そもそも、菱餅(ひしもち)とは何か、どんな由来があるのか? 色や形の意味や菱餅を重ねる順番、作り方や食べ方、菱餅の工作などを紹介します。
-
大学生の息子は「実家暮らし」か「1人暮らし」か……子どもの自立問題についての夫婦間バトル
更新日:2025/02/19
息子が大学生になる時に、自立してほしくて一人暮らしを勧めたが結局今も自宅から通学している。夫に言わせると、いつかは独立するのだから急がなくてもいい、冷たい母親だと言われてしまうのだ。
-
2025年は「幸運を呼び込む収納術」で運気アップ! ファッションアイテム別「開運収納術」とは?
更新日:2025/02/19
2025年は二黒土星の年。これまで積み重ねてきた土壌を見直して、豊かな土壌に作り変えるのに最適な時期です。家にあるファッションアイテムを全てチェックして収納方法を見直し、幸運を呼び込みましょう!
-
「10万円切り」ドラム式洗濯機でも話題! ニトリで本当に「買い」な新生活家電3選【プロが厳選】
更新日:2025/02/19
コスパのよい家具や生活雑貨で人気を集めるニトリ。近年は家電のラインアップも充実しており、2024年秋には10万円を切るドラム式洗濯乾燥機を発売しました。今回はニトリが家電業界に本格参入した背景と、新生活にもおすすめな3つの商品を紹介します。
-
ちらし寿司をひな祭りになぜ食べる? 由来・具材や献立・東西の違い
更新日:2025/02/18
ひな祭り(桃の節句)にちらし寿司を食べる理由は? ちらし寿司は関東と関西で違うってホント? 海鮮丼との違いは? ちらし寿司の由来や起源・歴史、作り方、具材の意味、郷土料理、ひな祭りの献立などをご紹介します。ひな祭りのお祝いに役立ててくださいね!
-
レモン絞り方マナー、輪切りレモンの場合やフォークを使う際は?
更新日:2025/02/18
レモンの切り方(半切り・くし切り・輪切り・飾り切り)、さらに和食・洋食による絞り方の違いや、フォークや箸を使う方法、対処法などのマナーをご紹介します。料理に添えられたレモンをどうするかは、レモンに託した料理人からのメッセージを読み取りましょう。
-
「桜・桃・梅」の違いがもう混乱しない!見分け方・花びら・開花時期・花言葉
更新日:2025/02/18
桜・桃・梅はよく似ているので間違えやすいもの。桜・桃・梅の開花時期、咲く順番、簡単な違いと見分け方(花びらの形、花びらの枚数、花のつき方)、花言葉などを春のお出かけやお花見前に確認しておきましょう!