ビジネス・学習 新着記事一覧(488ページ目)
失敗しない文理選択のコツ~情報収集と自己分析
多くの高校では、2年生から文系コース、理系コースに分かれます。大学選びはもちろん、将来の職業にも大きくかかわってくる重要な選択です。その決定ポイント、親が子どもにしたいアドバイスなどを解説します。
学習・受験ガイド記事大坪 讓あなたの英語が通じない理由ー日本語と英語の世界観ー
「英語の発音はだいじょうぶ。文法も完璧。それなのに、あの人は何を言っているのかわからない」。英語がある程度出来る日本人に対するこのような英語評があります。この背景にはどのようなことがあるのでしょうか。
スキルアップガイド記事共感という名のリーダーシップ
「リーダー」というと、文字通りメンバーを統率する人と解釈しますが、組織体の成熟度(=年齢)、規模、競合する組織との力関係などによって、求められるリーダー像が異なります。今号では、今の時代に見合うリーダー像を考えていきたいと思います。
スキルアップガイド記事新学期にそろえておきたい参考書・問題集(国理社)
まもなく新学期を迎えるこの時期にそろえておきたい、ガイドがオススメの参考書や問題集の紹介、国語・理科・社会科編です。また、こうした教材を上手に活用する勉強法についても合わせて紹介します。
学習・受験ガイド記事速く正確なイメージで計算する方法を練習しよう
幼児や低学年ではペーパーの上での計算よりも、具体物を使った方が楽に計算できます。これを応用してイメージで速く楽に計算する方法をマスターしましょう。
学習・受験ガイド記事中国語 日課としてのトレーニング! ~中級編~
初級の文法を終え、順調に中国語検定4級、3級にも合格、さあ2級に挑戦!と思い過去問を見て愕然。まったく分からない!会話はそこそこできるのだけど……。そんなとき、先が見えなくてどうしたらいいのか分からなくなってしまうかもしれません。今回は、その時期をどう乗り切り、中級以上への学習につなげていけばいいのか考えていきたいと思います。
スキルアップガイド記事“面接で緊張すること”を防ぐための『雑談力』!
4月も半分を過ぎ、面接は数多く受けているがなかなか合格できずに悩んでいる就活生も多いはず。「企業との面接」という今まで経験したことのない場では、誰でも硬く緊張してしまいがち。緊張を和らげ、普段の自分らしく面接担当者と自然な会話を生むためには『雑談力』を磨くと良い。
就職・転職ガイド記事奨学金と助成金の上手な活用法
国と府県の就学支援制度で、私立高校の学費負担がさらに軽減されます。その概要を紹介いたします。
学習・受験ガイド記事稲葉 雅也フランス語辞書事情(2)発信する辞書という発想!
どんどんパワーアップするフランス語辞書の世界。そんな中で、発信型の辞書としてひときわ存在感をアピールしている『ロベール・クレ仏和辞典』。今回はシンプルながらも画期的なこの紙辞書の「ここがスゴイ!」をお届けします。
スキルアップガイド記事電車に乗るときの注意
フランスでの電車の利用法は、基本的には日本と同じですが、「ここは注意したほうがいいかもしれない」という部分と、電車の旅で見聞きするフランス語を集めてみました。フランス旅行中、電車の旅の参考にしてください。
スキルアップガイド記事