ビジネス文書 ガイド 鈴木 真理子
すずき まりこ
公開セミナーや企業研修を中心に3万人以上への指導実績をもつビジネスインストラクター。またビジネス書を執筆している。株式会社ヴィタミンM 代表取締役。
ガイド担当テーマ
ガイドからの挨拶
こんにちは。ビジネス文書ガイドの鈴木真理子です。
あなたは書く仕事が得意ですか? 好きですか?
講師をしながら「書くことに苦手意識のあるビジネスパーソンが大勢いるなぁ」と日々感じています。
皆さんプライベートな手紙やメールならスラスラとストレスなく書けるのに、ビジネス文書やメールとなると身構えてしまう……。どうやらそんな人が多いようです。
思うに、はじめから得意な人はきっと少ないビジネス文書。ガイドの私だって、上司に叱られながら試行錯誤して身につけてきました。ですから、これまでの経験をもとに、書く仕事が楽しくなるようなヒントをお届けできたらと思っています。
ちょっとしたコツさえつかめば、ビジネス文書は早くわかりやすく書けるようになります。難しそうに感じるルールやマナーだって、一度おさえておけば応用が利きます。
オフィスや家で「なんて書いたらいいの?」と悩んだとき、ぜひこちらのサイトにアクセスしてみてください。お役に立てるよう大事なポイントをギュッと凝縮してお伝えします。どうぞよろしくお願いいたします。
メディア掲載実績
- 雑誌ゼクシィ Premier
- プロが最強アドバイス! 結婚式メリハリ 時短ダンドリ
- 2019年05月23日
- 雑誌Suits WOMAN
- オフィスのお金のマナー
- 2015年03月28日
- 雑誌Suits
- 特集「バトル回避のための女同士の職場トーク術」~解説~
- 2014年10月06日
- 新聞読売新聞
- 記事「『面白い誤変換』傑作選」~ビジネスシーンでは注意も~
- 2014年07月20日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
社外向けビジネス文書の書き方の基本を知っておきましょう。タイトルはどうつけていますか? 社外メールでは、タイトルだけで言いたいことが伝わるのがベスト、「結びの文」も大切です。「タイトル(件名)」と「結びの挨拶文」には関連性もあります。
掲載日:2021年04月11日ビジネス文書 -
怒られるのを少しでも防ぐ! 誠意が伝わる社内向け「お詫びメール」のコツ5選
社内の人に迷惑をかけたときは、「お詫びメール」を送ります。信頼を取り戻すには心からお詫びをして反省し、今後につなげることが大切です。今回は社内向け謝罪メールのコツやマナーについて文例を交えながら解説します。
掲載日:2021年04月09日ビジネス文書