たなか けんじ
宅建試験を知りつくす不動産取引法務の専門家
株式会社Kenビジネススクール代表取締役社長
2004年に設立した同社は登録講習、登録実務講習の実施機関として、国土交通大臣の登録を受けている。
パーフェクト賃貸不動産経営管理士、うかるぞ宅建士シリーズ、サクッとうかる宅建士シリーズ他多数の書籍を執筆。
企業研修の講師としても幅広く活躍している。
得意分野
宅建試験 過去問
宅建試験 判例
宅建試験 民法
宅建試験 改正点
ガイド担当テーマ
ガイドからのお知らせ
講演・イベント情報
ガイドからの挨拶
はじめまして。
宅地建物取引士として不動産業界で活躍するには、ある一定の法律知識と実務経験を積む必要があります。
土地や建物という衣食住に関わるとても重要な財産を扱う法律の専門家が宅地建物取引士なので、社会に対してその責任を果たす意味で国家資格となっています。ですから、まずは宅地建物取引士資格試験(宅建試験)に合格する必要があります。宅建試験に合格するためには不動産の取引にあたって最低限必要な法律知識、つまり、売主などと締結する契約(媒介契約)、お客様への事前の説明(重要事項説明)とその後の契約書のチェックができる能力があるかどうかの法律知識を有している必要があります。
ただ、法律の学習なので、漫然とテキストを読んでいるだけではマスターできません。効率良い学習法により短期間でマスターする必要があります。ガイドとしての記事等を通じて、学習法や学習内容を理解するコツなどを紹介して行きます。
つぎに、実務経験がなければ、宅地建物取引士として職務を行うことはできません。法律上は2年以上宅地建物取引業に携わっていなければなりません。ただ、1ヶ月間の登録実務講習を受講して修了試験に合格すれば、国土交通大臣から実務経験があると認められることになります。私は、この登録実務講習の実施機関を経営し、そのテキストと修了試験の執筆も行っております。不動産取引実務における詳細な法律知識についてもご紹介する機会があると思います。
ガイドとしての記事等を通じて、多くの方が宅地建物取取引士となり、たくさんのお客様の笑顔を作り出せるお手伝いができれば幸いです。
メディア掲載実績
- 新聞週刊全国賃貸住宅新聞
- 2023年宅建試験 まるわかり解説≪遺産分割≫
- 2023年11月20日
- 新聞週刊全国賃貸住宅新聞
- 賃貸不動産 経営管理士 2023年試験対策 ≪賃料の増減額請求≫
- 2023年11月13日
- 新聞週刊全国賃貸住宅新聞
- 2023年宅建試験 まるわかり解説≪不動産登記法の改正≫
- 2023年11月06日
- 新聞週刊全国賃貸住宅新聞
- 賃貸不動産 経営管理士 2023年試験対策 ≪消費者契約法≫
- 2023年10月23日
- 新聞週刊全国賃貸住宅新聞
- 2024年宅建試験 まるわかり解説≪2024年度試験の改正点≫
- 2023年10月16日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
模擬試験は弱点発見の手段です。必ず受験するようにしましょう。正確な理解と暗記が必要となる宅建試験では、時期に応じた学習方法があります。宅建短期合格に向けた勉強スケジュールを組み、しっかりと学習法を身につける必要があります。
掲載日:2020年05月30日宅地建物取引士(宅建)試験 -
宅建・権利関係の勉強法!難しい分野を解くコツと不合格となる理由
宅建試験は50問のマークシート式の試験。権利関係分野からの出題は内14問、大半は民法からの出題です。1044条もある民法を漫然と詰め込むだけだと、不十分かも。難しい問題を短期間で合格するために、民法の仕組みと宅建試験の出題のポイントを解説!
掲載日:2020年04月01日宅地建物取引士(宅建)試験
ガイドの新着イチオシ
-
「参考書」だけじゃない。法律を学ぶならこの「ドラマ」が面白い
「法律の勉強はテキストを読み込むだけじゃないんですよ」と語る田中さん。ドラマを使ったイチオシの勉強法、楽しみながら勉強にもなるなんて一石二鳥ですね!
掲載日:2019年04月23日宅地建物取引士(宅建)試験