組織マネジメント ガイド 大関 暁夫
おおぜき あけお
東北大学卒。横浜銀行入行後、支店長として数多くの企業の組織活動のアドバイザリーを務めるとともに、本部勤務時代には経営企画部門、マーケティング部門を歴任し自社の組織運営にも腕をふるった。独立後は、企業コンサルタントの傍ら上場企業役員として企業運営に携わる。
得意分野
組織と人のマネジメント、組織コミュニケーション活性化、組織運営制度・ルールの策定・整備、営業コミュニケーション術、つぶれる組織のメカニズム解明等にかかわるコンサルティング、セミナー、講演、執筆。
ガイド担当テーマ
ガイドからの挨拶
皆さん、こんにちは。組織マネジメントを担当させていただきます。
組織とは人が集まって初めで出来るものであり、生きた人間が集まって形づくるものであるがゆえにそれもまた生きた存在であるのです。
“生き物”としての組織をいかにして最も効率的に最も有効に活動させるのか、理論から実践に至るまで、長年にわたって多くの企業を見てきた経験を踏まえ皆さんのお役に立つ情報を提供させていただきます。
メディア掲載実績
- 雑誌リベラルタイム
- 不祥事続出! 暴走する「リクルートG」 江副浩正氏の起業哲学が生んだ「利益至上主義」
- 2020年03月03日
- 新聞日経MJ(東京)
- 憧れのリアルカルテット 共同生活 ドラマで話題、4人組が時代引っ張る
- 2017年06月02日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
東証の謝罪会見はなぜ絶賛されたのか、謝罪時に行うべき基本3原則
10月1日、システム障害により終日取引がストップした東京証券取引所。同日夕方に行った謝罪会見が神対応であったと、ネット上で話題になりました。具体的にどのような点で優れていたのか、元新聞記者かつ元銀行員で現在は経営コンサルタントを務める大関暁夫がマネジメントにおけるリスク管理の観点から検証してみます。
掲載日:2020年10月21日マネジメント -
マネジメント本おすすめ5選!書籍で学ぶ組織運営のマネジメント力
古典を中心に、おすすめの骨太マネジメント本5冊を紹介します。多くの若手ビジネスパーソンから「マネジメントを勉強したい」という声を聞きます。新たにマネジャーになる方はもちろん、部下のうちからマネジメントの基本を学ぶことは大いに役立ちます。
掲載日:2020年10月18日マネジメント
All About NEWS 新着記事
-
競技史上初めての銅メダルに輝いた女子カーリングチーム。メディアでも注目されたLS北見のメンバーですが、本橋麻里選手を中心としたチームマネジメントは学ぶべき点が多かった。どの点がすぐれていたか、解説する。
2018年03月03日
-
平昌五輪で金メダル「女子パシュート」のマネジメントを考察する
日本選手団メダル獲得総数11個(22日現在)に湧く、平昌冬季五輪大会。中でも女子スピードスケート・パシュートでの金メダル獲得は、マネジメント的観点から大いに注目に値すると感じています2018年02月24日