労務管理 ガイド 小西 道代

こにし みちよ

労務トラブルを未然に防ぐ社会保険労務士・行政書士

行政書士法人グローアップ代表
社会保険労務士法人トップアンドコア役員
大学卒業後、日本マクドナルドに入社。幅広い年齢層と共に働くことで、法律や制度だけではない労務管理・組織運営に興味を持ち、弁護士事務所等で経験を積む。自身も喫茶店を経営した経験から、労務トラブル予防の労務相談を得意とする。

得意分野

法改正対応、労務トラブル、派遣法、非正規雇用、外国人雇用、障害者雇用、在留資格など

ガイド担当テーマ

活動実績

執筆ガイド記事本数22

ガイドからの挨拶

立場も年齢も、経歴も育ってきた環境も、まったく違う人たちが同じ空間で働くのが職場だからこそ、ルールが必要です。働くときに守らなければいけないルールが、労働基準法をはじめ、労働関連の法律です。

職場で怪我をしたら労災保険が使えるとか、急に子供が熱を出したら看護休暇が取れるとか、契約社員でも育児休業を取れる場合があるとか、知っているのと知らないのでは大違い。利用できる制度を知っていれば、必要な条件に合わせる工夫もできます。働き方によってルールが違うのであれば、そのメリットとデメリットを知ることで、自らより良い方を選択することができます。

特に女性は、結婚や出産、育児、介護など、家族の事情によって、働き方を変えなければいけない状況に陥りがちです。でも、「正社員」「フルタイム」に縛られない柔軟な働き方ができるのも、女性ならではの切り替えの早さ、気遣いやコミュニケーション能力の高さがあればこそ。

私自身、正社員、アルバイト、派遣社員から経営者まで、様々な雇用形態で働いてきました。それぞれの立場を経験してきたからこその視点と、日々、労務相談にかかわる社会保険労務士・行政書士としての知識を交えて、自分で自分の働き方を選択するコツ、トラブルに巻き込まれないための知恵をお伝えしていきます。

ガイドの新着記事

  • うつで休職……休職期間の給与や退職する時どうなる?

    うつで休職……休職期間の給与や退職する時どうなる?

    病院で適応障害と診断されたときや、うつ症状があるというとき、1ヶ月や3ヶ月程度の休職期間をとれば職場に復帰できることが多いです。病気になって会社を休まなければいけなくなったときに使える制度や退職時に注意すべきことを解説します。

    掲載日:2023年12月04日労務管理
  • 派遣にとって待機時間は重要!「待機中」の対処法

    派遣にとって待機時間は重要!「待機中」の対処法

    派遣にとって待機時間は重要。派遣先での業務が終了し、次の派遣先が決まらない期間を「待機」と言います。転職活動を始めることもできず、いつ決まるか分からない状況にモチベーションも下がりがちです。派遣会社が「待機中」に何をするべきか、行わなければならない義務も合わせてお伝えします。

    掲載日:2022年10月31日労務管理