
労務管理 ガイド 小西 道代
こにし みちよ
行政書士法人グローアップ代表
社会保険労務士法人トップアンドコア役員
大学卒業後、日本マクドナルドに入社。幅広い年齢層と共に働くことで、法律や制度だけではない労務管理・組織運営に興味を持ち、弁護士事務所等で経験を積む。自身も喫茶店を経営した経験から、労務トラブル予防の労務相談を得意とする。
ガイド記事一覧
-
「有給休暇(有給)」を申請すると部長が嫌そうな顔をする」「有給を取る理由をしつこく聞かれる」など、有給休暇を取りづらい空気が漂っている職場もまだ多いでしょう。そのためにもしっかりと有給のルールを知って活用しましょう。
掲載日:2020年10月13日労務管理 -
入社して半年経てばもらえる有給休暇。実は、もらえる日数やもらう時期、その使い方については、会社によって様々です。労働者の有給がもらえる条件や権利って?「基準日付与」など聞いたことはあるけど、何が違うの?デメリットはあるの?といった疑問を解説します。
掲載日:2020年10月06日派遣で働く -
契約社員やパート・アルバイト、派遣社員は、3か月や6ヶ月などの期間を決めて雇用される「有期雇用契約」であり、契約が更新されない限り退職せざるを得ないという不安定な立場です。ある日突然「次の更新はありません」と言われた(=「雇い止め」になった)とき、何を確認すればいいのでしょう? 「働き続けたい」と思った時にできることとは? 「雇い止め」に遭った時の対応法を解説します。
掲載日:2020年09月26日労務管理 -
新型コロナウイルス感染症の影響により、休業を余儀なくされた企業が申請できる「雇用調整助成金」。直接の影響だけでなく、派遣先が影響を受けたことにより売上が減少した派遣会社も申請をすることができます。派遣会社独自の注意点などを解説します。
掲載日:2020年07月22日労務管理 -
派遣社員として派遣先の会社で働くうち、正社員登用として「うちで社員にならない?」「契約社員からなら採用できるよ」などの声をかけられることがあります。正社員になるとどう変わるのか? 声をかけてもらって嬉しい反面、注意点を解説します。
掲載日:2020年02月23日労務管理 -
会社からマイナンバーを提出するよう言われたけど、会社は何に使うの?提出しないと何か罰則がある?提出を拒否してもいいの?など、マイナンバーを提出するときに感じる疑問を解説します。アルバイトの人や副業についてもご説明していきます。
掲載日:2019年08月27日労務管理 -
契約社員と正社員はどう違うのでしょうか。「契約社員とは何か」の定義、法律的な側面、契約社員として働くときのメリット・デメリット、有給休暇の付与や福利厚生などの条件面について、契約社員と正社員と比較しながら解説していきます。
掲載日:2019年08月27日労務管理 -
病院で適応障害と診断されたときや、うつ症状があるというとき、1ヶ月や3ヶ月程度の休職期間をとれば職場に復帰できることが多いです。病気になって会社を休まなければいけなくなったときに使える制度や退職時に注意すべきことを解説します。
掲載日:2019年08月23日労務管理 -
雇用契約書は働くときに必ず締結します。給与額だけで署名するのではなく、他にも重要なポイントがいっぱい。働き始めてから困らないよう、しっかり内容を理解したうえで署名しましょう。入社前に確認すべきチェックポイントを解説します。
掲載日:2019年08月09日労務管理 -
一つの派遣先での業務が終了し、次の派遣先が決まらない期間を「待機」と言います。転職活動を始めることもできず、いつ決まるか分からない状況にモチベーションも下がりがちです。派遣会社が「待機中」に行わなければならない義務も合わせてお伝えします。
掲載日:2019年08月09日労務管理