きた てつろう
武蔵野美術大学 身体運動文化 教授
中央大学 保健体育研究所 客員研究員
博士(医学)
大学教員として生涯スポーツの立場からソフトボールを指導
得意分野
ソフトボールの教育(ソフトボールの授業)、ソフトボールの練習方法、ソフトボールのルール、ソフトボールの歴史
ガイドからの挨拶
ソフトボールを中心とした「ベースボール型」は、小学校から高校までの体育の学習指導要領に定められていますし、多くの大学の体育授業でも行われています。ソフトボールは地域や職場などの行事で行われることも多く、野球に比べて比較的取り組みやすいスポーツであると思います。
これからソフトボールを始めようと思う人はもちろん、既にプレーした経験のある皆さんにも有意義な情報をお伝え出来ればと思います。
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
ソフトボールと野球の3つの違いとは?ルール・ボール・投げ方など
ソフトボールと野球は「ベースボール型」として括られるとても似たスポーツ。ですが、似ているようで野球に比べてソフトボールはスピーディさが求められるスポーツなのです。今回は、ソフトボールと野球の違いをルールや用具などの観点から3つ解説します。
掲載日:2023年11月25日ソフトボール -
ソフトボールのピッチャーにおけるポピュラーな投法は3つ、ウィンドミル、スリングショット、エイトフィギュアです。これらの投げ方は野球とは全く異なり、かなり特殊です。今回は、最もポピュラーな腕を一回転させるウィンドミル投法をベースに解説したいと思います。
掲載日:2023年11月21日ソフトボール