学習・受験 ガイド 伊藤 敏雄
いとう としお
勉強=マインドセット(心構え)×学習メソッドで決まる独学力を提唱
「勉強はやる気とやり方で決まる!」がキャッチフレーズの学習・教育アドバイザー。心理学や行動科学に基づいた効果的な勉強のやり方を、小学生から高校生までの全教科で指導。生徒の約9割が偏差値アップ。また、全国で5000人以上の高校生や保護者に、学習メソッドやモチベーションアップ講座などの講演活動を行ってきた。
得意分野
勉強への姿勢(マインドセット)とやり方(学習メソッド)を改革する指導法・勉強法。中学、高校、学習塾からの依頼が多く、公立の小中学校に通う「ふつう」の生徒の実力を9割アップ。
ガイドからのお知らせ
講演・イベント情報
ガイドからの挨拶
これからの時代、自分で考えて勉強する力(=独学力)を必要とされます。そのためには「勉強=マインドセット×学習メソッド」という考え方が大切になるでしょう。
マインドセットとは、勉強に対する心構えのことです。やる気や興味といったこと以上に、どうしたらできるかという意識が大切なのです。それに合わせて、効果的な勉強のやり方(学習メソッド)も重要になってきます。
問題集は、ただ解くだけでは効果はありません。間違えた問題をもう一度解き直して、初めて「できる」や「わかる」につながります。決して、「赤ペンで答えを書いておしまい」というような、わかったつもりになるだけの勉強をしていてはいけません。
「なぜ間違えたのか(原因)」「どうしたら間違えなくなるか(対策)」を意識して勉強することで、初めて学力になります。こうした力は汎用(はんよう)的な力といって、受験だけでなく、社会に出てからも必要とされる力です。受験学力に限らず、自分で考えて勉強する力、つまり、独学力を高めてほしいと思います。
メディア掲載実績
- テレビテレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」
- <国民の皆様から寄せられたお怒りメール>ゆとり世代をバカにするけどスポーツ界ではスゴいんだぞ!
- 2016年11月30日
- 雑誌BEST CAR
- コーナー「関東の中学御三家&名古屋のお嬢様御三家」
- 2011年10月26日
- 雑誌プレジデントFamily
- 特集「中学生になったら 親の心配17問」
- 2010年10月18日
- 雑誌週刊現代
- 特集「岡崎高校強さの秘密は夏休み特訓」
- 2009年07月06日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
【Q&A】大学入学共通テストとは?センター試験からどう変わる?
2021年度に大学入学を志望する受験生が受ける「大学入学共通テスト」。知識だけでなく思考力を問うことが求められる「大学入試改革」の柱の一つと考えれています。これまでの大学入試センター試験との違いなどを、わかりやすくQ&A形式でまとめました。
掲載日:2020年11月25日大学受験 -
読書感想文で意外と困るのが題名。「〇〇を読んで」というタイトルでは何だか普通すぎますよね。事実、数字、表現技法の3つのテクニックを使って、読む人を惹きつける読書感想文の題名を考える方法です。まずは読書感想文のタイトルの書き方で先生や審査員を惹きつけましょう!
掲載日:2020年08月15日学習・勉強法