ビジネス・学習 新着記事一覧(474ページ目)
ソーシャルメディアにおける不祥事とネットの正義感
コンビ二エンスストア「ローソン」で、従業員がアイスクリーム用冷凍庫に寝転び写真撮影。友人がSNSに投稿したことから発覚し、大騒動に。有名人の来店を従業員がTwitterに投稿するなど、SNSにまつわる不祥事と”炎上”は後を絶ちません。
社会ガイド記事All About 編集部簿記検定に申し込もう! 日程や手続きなど
「日商簿記検定」は申し込む場所によって締切なども異なるため注意しましょう。また2科目受験も可能なのでいろいろチャレンジしてみましょう! 最後に「簿記能力検定」の説明もいたします。
資格・スクールガイド記事簿記検定ってなに?
簿記検定といっても様々な検定がありますが、その中でも最も知名度が高いのが「日商簿記検定」です。日商簿記検定は年3回行われ、1級~4級までわかれています。日商簿記検定は70%以上の得点をとると合格となり、合格すると就職や大学受験で役立つなど、さまざまなメリットがあります。また、社会に出た後も役立ちますので、興味のある方は是非受験してみてはいかがでしょうか。
資格・スクールガイド記事能力開発を考える-1(能力とは何か?)
キャリア開発を考える前提として、能力が開発されなければ、キャリアは開発されません。その意味で、今回は「能力」にフォーカスして、能力とは何か、能力開発のきっかけなどを考えていきたいと思います。
就職・転職ガイド記事星占いで語彙力UP!ー山羊座・水瓶座・魚座編ー
星占いは隠れた英語学習ツールです。形容詞や副詞が一気にたくさん学べるほか、未来時制にも慣れますし、含みをもたせた言い回しはビジネスにも応用できそうですね。オンラインで無料星占いの英語ページは、それこそ星の数ほど存在します。運勢UPも兼ねて一石二鳥の「英語で占い」を試してみませんか?
スキルアップガイド記事記憶術基本講座2――空間記憶術
基本講座の1回目ではすべての記憶術の大黒柱、「イメージ」について取り上げました。2回目の今回は「イメージ」と並ぶ記憶術の柱、「空間」を活用する記憶を解説します。「空間」を活用することで、イメージが順序立てられ、大量の情報も一気に覚えやすく、思い出しやすくなります。もう狭い「頭」の中に情報を詰め込む必要はありません。覚えることはまるで散歩や旅をするように楽しいものに変わっていくでしょう。
スキルアップガイド記事"組織の血液"コミュニケーションの重要性
組織マネジメントにおいて、戦略や管理にとらわれ過ぎるとうっかり見落とされがちな組織内コミュニケーションのあり方。上場大企業の取締役レベルにおいてすら、コミュニケーション不足が原因で引きこされたとしか考えられない取締役会での社長解任などという由々しき事件も発生しています。今回は実際の事例を交えながら、組織内コミュニケーションの重要性とそのポイントについて解説します。
スキルアップガイド記事失敗しない大学のオープンキャンパス ~活用ポイント
志望する大学の雰囲気を、直接体感できる絶好の機会が「オープンキャンパス」。その最大のメリットは、教職員や在学生と直接触れ合って、生の情報を得られることにあります。今回は、オープンキャンパスを120%活用するためのチェックポイントを紹介します。
学習・受験ガイド記事大坪 讓タイプ別! あなたに合う介護の職場は?
介護福祉士試験に合格するためにまず大事なことは、試験対策の学習。それと同様に、合格した後の「イメージ」をもつことも大切なことです。資格を取得したらどんな職場で働くことができるのか、タイプ別に紹介します!
資格・スクールガイド記事保育士試験 男性受験者の筆記試験勉強法・前編
気になるみんなの勉強法・第3弾! 社会人男性の合格者へのインタビューを、2回にわたってお届けします。社会人男性の受験者の多くは、仕事が生活のメイン。1日の大半を外で過ごしながら、並行して試験勉強もしています。こんなに忙しい毎日の中で、いったいどうやって勉強をしたのか、尋ねてみると……! キーワードは、『分析』『戦略』『リサーチ』、そして『効率』! なるほど、これはたしかに合格への近道です!
資格・スクールガイド記事