大学生の就職活動/就職活動の準備

【就活お悩み相談室】就活はいつから始めたら?

先日経団連の発表で2016年卒予定の就職活動から、活動時期が後倒しになることが決まった。ここ数年続いている就職活動開始時期の後倒し。学業を阻害するなどさまざまな理由が議論されているが、では就職活動とは一体いつから始めたらよいのだろうか? 早ければよいものなのか? それとも現在の傾向のように、出来るだけ遅く始めた方がよいのか?

小寺 良二

執筆者:小寺 良二

ライフキャリアガイド


就職活動を始める時期はもっと自由度があってもよい!

経団連の倫理憲章の見直しにより、2016年卒予定の就職活動から活動開始時期が現在の3年生の12月から、会社説明会は3年生の3月に、選考は4年生の8月1日以降に後倒しされることが決まった。

就職活動が後倒しになることで学生と企業共に活動の見直しが必要になるだろう

就職活動が後倒しになることで学生と企業共に活動の見直しが必要になるだろう

見直しの背景は色々あるのだが、一般的には就活が学生の学業を阻害しているという問題意識がある。就活がスタートすれば会社説明会や企業の選考などで、学生は授業やゼミを休んでまでそれらに参加するようになる。確かに大学にとっては大きな迷惑だ。大学3年生までは学業に専念し、就活は4年生になってから……というのが大学側の希望なのかもしれないが、実際に就活を学生にとってはなるべく早く就活をスタートして色々な企業や業界に触れたいというのが本音だろう。

これには企業側からも学生側からも賛否両論があると思うが、今後就活を控える学生にとっては「就活とは一体いつから始めたらいいのだろう?」という疑問が残る。

私は大学生の就職活動ガイドとして、日本の就職活動には強い問題意識を持っている。その中でも大きな問題として就職活動の「集中化」というものがある。

就職活動の時期がある一定時期に集中化されてしまい、その期間は学生の生活は就職活動の予定でびっしりに埋まってしまうため、大学の授業やアルバイトどころではなくなってしまう。企業側はその時期に多くの企業の採用活動は終わってしまい、その時期を逃すと志望企業の採用機会を逃してしまう。そんな「集中化された就職活動」はやはり改善されるべきだと思う。

だからと言って後倒しすればいいかと言うとそういう訳でもなく、後倒しされればされるほど、学生自身が自分の働きたい業界や適した仕事などを考え始める期間が短くなってしまい、結局未内定のまま卒業を迎える学生が増えることになるだろう。

そう考えると、私は就活とは「いつ始めてもいい活動」だと思っている。学生が揃って一斉にスタートするものではなく、2年生から始めている学生がいたり、4年生の夏休みから始める学生からいたりするような、ある程度「自由度がある活動」であるべきだ。

しかし、好きな時期に始めて結果が出るほど現代の就職活動は甘くない。だからこそ会社説明会や選考などの世の中的な「就活」はそれぞれのタイミングで始めてもよいが、自分の将来やりたい仕事や働きたい環境を考える自分なりの「My就活」は出来るだけ早く始めると良い。

では「My就活」とは具体的に何をしていく活動なのか?

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます