ビジネス・学習 新着記事一覧(417ページ目)
これで頑張れる再就職 新設「就業促進定着手当」解説
ハローワークから早期再就職者に支給される「再就職手当」。この手当に追加分手当が支給されるようになりました(平成26年4月1日~)。再就職先の賃金が前職の賃金よりも低下した場合に、前記の残日数の一部を財源として、低下した賃金を補てんしてくれる手当(正式名称「就業促進定着手当」)が始まったのです。本記事で、実務対応を確認しましょう。
起業・経営ガイド記事プロ視点で読むネーミング 「新幹線駅名決定の失敗」
北海道新幹線の新駅名が新函館北斗になりました。函館市ではないのに新函館と付ける理由とは何か。数々のネーミング、キャッチコピー制作作業にも関わってきたプロの視点でお伝えします。
スキルアップガイド記事2014東大合格ランキングから考える志望校選びとその後
東大合格ランキング常連校とその他の学校。その違いはどこにあるのでしょうか。2014年、東大合格者数ランキングベスト30の紹介と、ランキングからわかる中高一貫校の個性と志望校選びの注意点。
学習・受験ガイド記事今年中に合格したい!H26年ケアマネージャー試験
平成26年6月13日(金)から7月23日(水)まで、平成26年度介護支援専門員実務研修受講試験の受付を開始しました。平成27年の介護保険法改正とあわせて、ケアマネージャーの試験自体も変更されることから、受験者にとって、平成26年度の試験は何としても合格していきたいところだと思います。本記事では、ケアマネージャー試験の変更点などを中心に紹介していきます。
資格・スクールガイド記事鈴木 康修もしもの時に!SNS記事の削除を依頼する方法まとめ
SNS上で、自社や自社製品・社員に対する誹謗中傷や、個人情報の公開につながる記事・画像を見つけたとき、掲載した本人への直接連絡は、連絡先が判明している場合であっても、時間がかかったり、トラブルの元となることもあります。そこで、どこにどのように削除依頼をすればいいのか、代表的なSNSサービスを例に、問い合わせ先などをご紹介します。
起業・経営ガイド記事世論操作はこうして行われる
安倍政権が憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使が可能であると閣議決定したことに対し、報道各社が世論調査を行った。その結果はバラバラで、社によってはまるで正反対の結果が出ている。これについて調査対象を意図的に選んでいるのではないかという声も出ているが、そうではない。調査に初歩的な手法を加えることで、結果を意図的に導くことができるからだ。
社会ガイド記事なぜ裁判員制度の辞退率は上昇?あなたは辞退可能か?
裁判員制度の辞退率が2013年には63.3%に達したとのこと。じわりじわりですが、辞退率が増えており、その割合をみるとかなり多くの人が何かしらの理由により辞退しているのが分かります。果たしてなぜこんなに辞退する人が増えているのでしょうか?また、どういった理由があれば辞退できるのでしょうか。今回は裁判員制度の辞退の実態に迫ります。
社会ガイド記事DMのポイント その1 DMの種類
DMは見込客に対して直接アプローチする方法として、昔から根強い人気があります。今回は、さまざまなDMの種類についてご紹介します。
スキルアップガイド記事大人も使える!おすすめkids向けエコサイト
毎年、自由研究ネタに困る、というお子さまのために、調べ物にぴったりなエコサイトをまとめました。ややこしいことがわかりやすく紹介されているので、大人にもお役立ちです。
社会ガイド記事今から把握しておきたい、平成27年介護保険制度改正
平成27年は介護保険制度改正の年です。少しずつ、改正の内容が見えてきましたが、この改正は、高齢者や介護現場の従事者にとって良くなる内容なのでしょうか。介護保険制度に関わる仕事をしている方などは、決して他人事として捉えず、今からできることなどを考えてみてはいかがでしょうか。
資格・スクールガイド記事鈴木 康修