ビジネス・学習 新着記事一覧(411ページ目)
コンプライアンス危機 減らぬ情報漏えい問題を考える
社会的な組織である以上、企業はその公的な責任から逃れることができません。今、ベネッセの個人情報漏えい問題が世間を賑わしています。これにとどまらず、個人情報の漏えいは折に触れてニュースになっています。一向になくならないこの問題から企業マネジメントで求められるコンプライアンスとは何か、考えてみます。
スキルアップガイド記事「特養」?「老健」?介護業界における職場の基礎知識
異業種からの転職を考えていても、介護業界における「職場」が良く分からない方も多いのではないでしょうか。自分に合った応募先を探すにしても基礎知識が必要です。そこでまずはどんな職場があって、どのような種類や役割があるのか理解することから始めましょう。
就職・転職ガイド記事増える女性のフランチャイズ独立 その理由とは?
近年、女性がフランチャイズビジネスで独立起業をするケースが増えています。特に、結婚や子育てをしている女性ほど、フランチャイズビジネスとの相性が良いようです。いったい、フランチャイズビジネスのどんなところが、女性に適しているのでしょうか?
起業・経営ガイド記事三枝 宏年見逃しがち!行動の質を変える大切なヒントとは?
積極的に行動しているのに、なんだかうまくいかない… 。うまくはいっているが、とにかく忙しすぎる…。このどちらかに当てはまるとしたら、行動の「質」に目をむけるべきときなのかもしれません。今回は、行動の質を変えるためのアプローチをご紹介します。
スキルアップガイド記事介護職における将来設計・キャリアアップの選択肢
介護業界では、たくさんの職種の協働によって介護という一つのサービスが成り立っています。3年後、5年後、また10年後を見据えたワークライフプランを描くための、ステップアップの選択肢をご紹介します。
就職・転職ガイド記事不正ログイン被害拡大で注目を集める生体認証のイマ
LINEやmixi、Amebaなどネットサービスにおける不正ログインが相次いでいます。不正ログインを防ぐためには、生年月日などすぐに判断がつくようなパスワードはやめること、複数のパスワードを利用することなどが考えられますが、今後はこうしたセキュリティ以外に、生体認証も利用拡大していくものと思われます。今回は、不正ログイン被害の拡大で改めて注目を集める生体認証とはどのようなものか、解説します。
社会ガイド記事DMのポイント その2 開封率アップの方法
どれだけDMを送っても、内容を見てもらえないことには意味がありません。今回は、DMの開封率をアップするためのテクニックについてご紹介します。
スキルアップガイド記事ヒーロー活動のプロデュースをするFPのお仕事拝見
現役FPに聞くお仕事拝見シリーズ第11弾として、FPで活躍する傍ら「家計お助け戦隊!FPレンジャー」と言う金融リテラシーの向上を目的としたヒーローの企画・運営をされている佐田隆さんに、お仕事をどのように行っているのかを取材してきました。ヒーローというキャラクターを使いFP活動の啓蒙活動と言うのはとても興味があります。それでは佐田隆さんのお仕事拝見へ~。
資格・スクールガイド記事香川・徳島・愛媛・高知の学校
これから保健師を目指そうとしている皆さんに送る、保健師になるための大学・短大・保健師学校ガイドです。地域別に分けてご案内します。表では最近まで保健師教育をしていたものの、廃止や大学院化に変更した学校も含んでいます。*情報は2015度以降の入学生に適用予定のものです。
資格・スクールガイド記事宮崎・熊本・鹿児島・沖縄の学校
これから保健師を目指そうとしている皆さんに送る、保健師になるための大学・短大・保健師学校ガイドです。地域別に分けてご案内します。表では最近まで保健師教育をしていたものの、廃止や大学院化に変更した学校も含んでいます。*情報は2015度以降の入学生に適用予定のものです。
資格・スクールガイド記事