ビジネス・学習 新着記事一覧(409ページ目)
ドラッカー的思考「リーダーのあり方は十人十色」
経営の神様と称されるピーター・ドラッカーの著作にはリーダーシップをメインテーマに扱う本はありません。なぜなら、ドラッカーはリーダーの基本的特性の共通項を探し出すことなど不可能だと考えているからです。実際主義者である彼によれば、そういうものを議論すること自体が時間の無駄とのことです。
スキルアップガイド記事高3の夏休み 受験の正念場を乗り切るためのアドバイス
夏休みは長期的な目標と計画を立てることで、自分のペースでじっくりと学習に取り組むことができます。その半面、通学のない解放感から思わぬ落とし穴にはまる危険性も。今回は、受験生が夏休みを有意義に過ごすため、「保護者にできること」をご紹介します。
学習・受験ガイド記事大坪 讓ひとりでできる英会話(1)
英会話をはじめたいけどスクールに通うお金も時間もない。かといってネイティブの友達もいないし……。でも、あきらめないでください。英会話の練習はひとりでだってできるんです!独学で英会話をマスターする秘訣をご紹介いたします。
スキルアップガイド記事居酒屋業界に追い討ちか サク飲みブームの裏側
不調にあえぐ居酒屋業界を尻目に、ファミレスや吉野家でサクっと飲む「サク飲み」(ちょい飲み)がブームになっている。なぜ「サク飲み」(ちょい飲み)はブームになり始めたのだろうか。マーケティング視点で解説します。
スキルアップガイド記事伝達力アップ!刺さる社内コミュニケーション術
秘書に伝えたから伝わっているはず。社内報に掲載したから読んでいるはず。発信者側は往々にして自分の立場でしか考えようとしません。しかし、コミュニケーションにおいて「コミュニケーションは受け手により成立する」という、発信者側にはなんとも不都合な真実が存在するのです。では、どうすれば伝達力があがるのか。社内報を例に解説していきます。
起業・経営ガイド記事行政書士って何する人?
行政書士という言葉は聞いたことがあるけれど、どんな仕事かはよくわからない方が多いと思います。それもそのはず、なんと行政書士が扱う仕事の種類は1万以上!行政書士を上手に活用する為に、どんな仕事なのかをわかりやすくご紹介します。
起業・経営ガイド記事石下 貴大不用品回収に要注意!違法業者かもしれません
オフィスや自宅の郵便受けに不用品回収のチラシが入っているのを見たことはありませんか?実は不用品回収業者の多くは営業許可を持っていない違法業者なのです。
起業・経営ガイド記事石下 貴大突然の海外転勤、日本人子女のための学習塾の特徴
海外転勤の辞令は突然下りることが多いものです。そして、家族で海外に赴任したときに困ることが多いのが子どもを通わせる学習塾の選択。でもご安心ください。意外かもしれませんが、海外にある日本人子女のための学習塾は日本の塾以上に指導力があり、きめ細かいサービスを提供しているところも多いのです。
学習・受験ガイド記事保育士に転職したらぜひ持っておきたい遊びの本
新米保育士の悩みのタネのひとつに「手あそびがわからない」ということがあります。先輩保育士のように、ちょっとした空き時間にも豊富なアイデアでこどもたちをグイグイ惹きつける魅力的な保育士になりたい!みんな、どうやって身に付けているの?そんなお悩みはこの本が解決してくれます!よく利用されている「手あそび」ほか、遊びのアイデア本のご紹介です。
資格・スクールガイド記事理研・笹井氏を死に追いやった日本社会の過ち
日本のみならず世界に衝撃を与えた理化学研究所CDBセンター笹井芳樹副センター長の自殺。彼の死は、単なる一人の人間の死として扱ってよいものではない。なぜならそれは自殺という形を取りながらも、実際は、死なせてはならない人を日本社会が死に追いやったに等しい死だったからだ。しかし彼の死後もその点が全く俎上に上がらない。その異常さを考えてみる。
社会ガイド記事