ビジネス・学習 新着記事一覧(410ページ目)
自己責任をベースとしたキャリア開発の時代へ
グローバル化された大企業を中心に、日本の至るところで様々な構造改革を強いられています。とりわけ、給料改革-職務給の導入は様々な波紋を投げかけることでしょう。このような時代のキャリア開発で必要な意識とやるべきことを考えていきましょう。
就職・転職ガイド記事これで失敗しない! 中国語の自己紹介
ランチに行く中華料理屋、コンビニ、駅のホームなど、今や街角で中国人に出会うことは珍しくなくなりました。対中ビジネスに関わっているならばなおのことですが、まずは正確に伝わる自己紹介を習得しましょう。やり方によっては、相手との距離をぐっと縮めることができるかもしれません。
スキルアップガイド記事アートを楽しむためのフランス語 音楽編
フランスでは、音楽の殿堂での豪華なコンサートから街中の気軽な音楽まで、いろいろな方法で音楽を楽しむことができます。音楽を楽しむ方法と便利なフランス語をご紹介します。
スキルアップガイド記事マンション管理士の仕事(6) 光熱費の削減・下
2005年の規制緩和によって、受電容量が一定以上なら高圧一括受電で大幅に光熱費を削減することが可能になりました。ただ、高圧一括受電のしくみについては、管理組合自身が正しく認識していないのが実情です。「一括受電サービス業者による電気料金削減プラン」との相違点を含めて、正確に理解したうえでコンサルティングを行う必要があります。
資格・スクールガイド記事これは便利!無料のホームページテンプレート集
ブログやSNSよりも難しい印象のあるホームページですが、ある程度ホームページのレイアウトやデザインが出来上がっている状態からスタートできれば、作成・更新のハードルがかなり下がります。そこで今回は、無料で商用利用もできるテンプレート集をご紹介します。社内でホームページを作りたい場合はもちろん、専門業者に作ってもらう場合でも、デザイン料などを安く抑えられるメリットがありますので、ぜひ活用してください。
起業・経営ガイド記事猛暑も乗り切る!ビール好きのためのドイツ語講座
日本語では「麦酒」とも称されるビール。日本での普及は明治以降ながら、今や本家日本酒をしのぐ晩酌・宴会の人気者ですね。とりわけドイツ語学習者の皆さんは、様々な伝統ある当地のビールに興味津々ではないでしょうか。そこで今回はビールにまつわる語彙や表現を学んでみましょう。
スキルアップガイド記事上場を予定しているLINEは本当に信用できるのか?
近く株式上場を予定するなど人気のLINEだが、従来よりアプリが個人情報を吸い上げることに不安を訴えているユーザーも多い。最近はアカウント乗っ取りによる詐欺事件などが起き、セキュリティの問題も指摘されている。便利な反面不安点もあるLINEだが、どこまで信用できるのか、注意点はどこにあるのか。
社会ガイド記事「情報管理の三本柱」でデータ流出を防ごう!
個人情報が漏えいする原因には、ウイルス感染や不正アクセスといった外的要因もありますが、紛失・置き忘れや盗難など、人的(内部)要因も少なくありません。企業側は、内部要因による情報漏えいをどう防げばいいのでしょうか。具体的な情報管理のポイントを、「ルールの策定」「利用者の把握・監視」「教育の徹底」という3つの柱に沿ってお伝えします。まずは現状ルールの再確認から、自社の情報管理体制を見直してみましょう。
起業・経営ガイド記事みんなが誤解している中学受験の学習法 理科編
理科は、すごく好きだという生徒がいる反面、ものすごく苦手にしている生徒もいます。今回は理科の学習法について3つの誤解を挙げ、正しい弱点克服法をお伝えしていきます。
学習・受験ガイド記事行政書士試験 直前期の模擬試験と予想問題集の利用法
夏ごろから予備校で模擬試験がはじまります。また、春先あたりから書店では本試験と同形式の予想問題集が並びます。多くの受験生はこれらを本試験の演習として利用します。ただ、直前期は時間がありません。そこで、どちらの方が効率がいいのか、その利用法についてお話をします。
資格・スクールガイド記事