ビジネス・学習 新着記事一覧 (3ページ目)
-
なぜ空いているのにわざわざ“隣”に座ってくる? 電車やバスで見かける「トナラー」の心理と対処法
更新日:2025/03/14
新幹線、バス、電車などの公共交通機関で、空席が多くあるのに隣に座ってくる「トナラー」。他にも席が空いているのに、なぜ彼らは、わざわざ隣の席を選ぶのでしょうか。トナラーの心理と対処法について考察してみましょう。
-
「春休みが近付いたこの時期に」芸能事務所アミューズ、関係者と偽る“なりすましスカウト”に注意喚起
更新日:2025/03/14
芸能事務所・アミューズがSNSで注意喚起を行い、話題となっている。同事務所の法務部 公式Xアカウントによると、関係者だと偽るスカウトが存在するとのこと。※サムネイル画像出典:株式会社アミューズ 法務部 公式X
-
「不快な思いをさせてしまい」オレンジページ、不適切な広告で謝罪。迅速な対応にSNSで称賛の声上がる
更新日:2025/03/14
生活情報サイト「オレンジページnet」などを運営する株式会社オレンジページは公式Xにて、広告表示に関するおわびを掲載。迅速な対応にSNSでは称賛の声が上がっている。※サムネイル画像出典:オレンジページ編集部 公式X
-
前澤友作さん、スペースXで注目の「宇宙旅行」実際いくらかかる?
更新日:2025/03/13
2021年に民間の日本人として初めて前澤友作さんがISSへの「宇宙旅行」を成功させたのは記憶に新しいでしょう。今回は、ビジネスメディア「宙畑」編集長で『宇宙ビジネス』の著者中村友弥さんに、宇宙旅行の費用について解説してもらいます。
-
大人になってからだと意外と難しい…!? 親と「ちょうどいい距離感」を保てる人が上手にやっていること
更新日:2025/03/13
日本が少子高齢化となる中で、親の介護問題などで悩む人が増えている。「できるだけ親の近くに住んであげたほうがいい」という考えもあるが、近いからこそ出てくる問題もある。親と子の適切な距離感というものはあるのだろうか。※サムネイル写真:北海道に住む筆者の両親を石垣島に招待したときの記念写真
-
コラボお薬手帳がフリマアプリで高額転売…『薬屋のひとりごと』公式が増刷対応「転売はおやめ下さい」
更新日:2025/03/13
アニメ『薬屋のひとりごと』製作委員会は日本薬剤師会とコラボした「お薬手帳」を増刷すると発表した。フリマサイトなどでの高額転売への対策とみられる。※サムネイル画像出典:『薬屋のひとりごと』アニメ公式Webサイト
-
お風呂に入れず下着からは部活臭が…宇宙という「極限環境」が生んだ地上の便利グッズとPRADAの宇宙服
更新日:2025/03/12
過酷な宇宙で、人間の命を守る「宇宙服」。実はそんな宇宙服が、地上の私たちの生活をより豊かにするビジネスとして昇華され始めています。“宇宙服の持つ可能性”について、宇宙ビジネスメディア「宙畑」編集長で『宇宙ビジネス』の著者中村友弥さんに解説してもらいます。※サムネイル画像:中村友弥さん撮影
-
「Fラン大学VS専門学校」将来プラスになるのはどっち? 共通点は“入学のしやすさ”だけれど、違いは…
更新日:2025/03/12
春は進路選択に悩む学生も多い時期。中には大学か専門学校か迷っている生徒もいるだろう。その中でも低偏差値・低知名度の大学、通称「Fラン大学」にも進学する価値はあるのだろうか。今回は大学と専門学校の進学メリットを比較する。
-
「有休」を当日取るのは“マナー違反”だと言われた…働く人の権利なのに指摘してくるのは日本人特有?
更新日:2025/03/11
会社で働く人の権利である「有休」ですが、そこにはさまざまな“モヤモヤ”が横たわっているようです。今回は、「有休の当日取得」に関するお悩みについて、社会保険労務士の小西道代が回答します。
-
松坂桃李『御上先生』で話題の「霞が関文学」 官僚の奇妙な言葉遣いは「103万円の壁」との深い関係も…
更新日:2025/03/07
日曜劇場『御上先生』(TBS系)で御上孝の発する“奇妙な言葉遣い”が話題になっています。「ぼくの記憶が確かなら」「不徳の致すところです」……など、これらの表現は霞ヶ関文学、永田町文学などと呼ばれています。これらは一体何なのか解説します。※サムネイル画像出典:TBSテレビ 日曜劇場『御上先生』 Webサイト