ビジネス・学習 新着記事一覧
-
みずほ銀行員が「貸金庫窃盗」 相次ぐメガバンクの不祥事にSNS上では「これは全銀行危ういな」と不信感
更新日:2025/02/21
みずほ銀行の行員が2019年に支店の貸金庫から顧客の金品を盗んでいたことが、2月18日に明らかになった。この出来事に関してネット上ではさまざまな意見が散見されている。
-
「迷信にはご注意を!」「噛めば大丈夫、ではありません!」アニサキスによる食中毒に農水省が注意喚起
更新日:2025/02/20
農林水産省の公式Xアカウントの投稿が話題を集めている。冬においしいサバやアジ。しかし調理する際には注意が必要だと警鐘を鳴らしている。
-
中には有名企業の名前も。「#私が退職した本当の理由」で内部告発が相次ぐが…軽視できない法的リスク
更新日:2025/02/20
【弁護士が解説】現在、過去に自身が会社から受けたセクハラやパワハラなどの不当な扱いを告発するSNSの投稿が相次いでいます。社内の不祥事を明らかにし改善を促すのは有意義なことですが、SNSに投稿するのは法的なリスクも伴うことに注意が必要です。
-
箱根駅伝、厚底シューズの次は“高機能ソックス”旋風!? 好記録が相次ぐ裏側に「3本指ソックス」の存在
更新日:2025/02/20
“厚底シューズ旋風”が起きてから、箱根駅伝ではどんどん速い記録が生まれるようになりましたが、その裏側では、近年、ランニングソックスに革命が起こりつつあります。特に3本指ソックスは箱根駅伝でも着用されており注目のアイテムです。
-
被害女性、メディア、国民にも…フジテレビがそこかしこで見せる「配慮のなさ」という悪しき組織風土
更新日:2025/02/18
人気男性タレントの女性トラブルに関する一連の対応を巡って、フジテレビの信頼、イメージは堕ちたといえる状況になっています。なぜフジテレビがこのようなピンチに陥ってしまったのか、その再発防止ポイントはどこにあるのか考えてみます。※画像出典:Tanasut Chindasuthi / Shutterstock.com
-
「もっと早く知りたかった」「こんなサービスあるんだ」ゼンリン×コンビニのお役立ち情報に目から鱗!
更新日:2025/02/17
3月~4月になると新学期や転居などで、何かと「地図」が必要になる場面が多くなる。そんな際に知っておきたいお役立ち情報をゼンリン 公式Xアカウントが発信した。※サムネイル画像出典:ゼンリン 公式Webサイト
-
「やりたい仕事」と「入りたい会社」、就活を成功させたい人が重視するべきはどっち?
更新日:2025/02/13
就職活動を進める中で「仕事」と「会社」は重要な選択対象だ。「やりたい仕事」を「入りたい会社」でできることが理想ではあるが、現実的にはどちらかを重視しなければいけないときもあるだろう。今回は就活での「仕事」と「会社」の優先度について考察する。
-
【中学受験の落とし穴】超高IQの子が成績を落とした理由、それは親の「この一言」だった
更新日:2025/02/11
中学受験において、親の何気ない一言が子どもの成績や成長を左右します。スタンフォード大学の研究で、ある言葉で褒められた子どもの40%が成績を偽るようになったという衝撃の結果が。子どもの可能性を伸ばすうえで「避けるべき言葉」を解説します。
-
中学受験は親の「向き/不向き」が顕著に出る。「向いていない」親の5つの特徴
更新日:2025/02/10
中学受験において、親の関わり方が子どもの成長を左右する大事な要素であることは、多くの方が実感しているはずです。しかし、わが子を思うあまり、逆効果な関わり方をしてしまうケースも。中学受験に「向いていない」親の特徴を5つ紹介します。
-
なぜ「そんなことなら塾をやめなさい!」と言ってしまうのか? 子どもが「中学受験」を諦める瞬間
更新日:2025/02/09
中学受験において、やる気が見えない子どもに「塾をやめなさい」と言ってしまうケースもあるようです。しかし、この言葉は重大な禁句です。1000組以上の親子を指導してきた経験から、モチベーションを引き出す効果的な声かけのポイントを紹介します。