マネー 新着記事一覧(1353ページ目)
ボーナスで繰上返済してよい人、ダメな人
いよいよボーナスシーズン到来。住宅ローンがある人は、繰上返済に回すと効果的である一方で、長い目で見ておかないと後悔につながることも。繰上返済しても良いかどうかは、今後のライフプランと家計状況の変化を予想してか判断しましょう!
住宅ローンガイド記事保険料はカード払いにしてポイントゲットを
保険料をクレジットカードで払うと、マイルやポイントがたまります。仮に毎月2万4千円の保険料をクレジットカードで支払い、1000円あたり10マイルがつく場合には、ひと月あたり240マイルがたまり、1年で2880マイルたまることに!
クレジットカード・電子マネー・ポイントガイド記事3万円からの中国株投資のススメ
ボーナスシーズンとなりました。いろいろ予定を立てているかと思いますが、出費の予定ばかりでなく、投資の予定も立てられてみては? 3万円から5万円の少額からでも始められ、円高メリットも受けられ、資産5倍も夢ではない中国株はおすすめです。今のちょっとした出費を我慢して将来に向けて投資をされてみてはいかがでしょうか?
投資ガイド記事3年リターンではUSリートが圧勝
リーマンショックから3年が経ちマーケットは回復の途を歩んでいます。そんな中で良いリターンを出しているのは米国不動産投信でした。収益率トップのUSリートをご紹介しながら、アメリカ不動産市況の現在と未来を展望してみます。
投資ガイド記事相続税申告数発表!小規模宅地等の特例改正の影響は
平成22年に亡くなった人の相続税の申告状況が発表されました。平成22年度税制改正により4月から改正された「小規模宅地等の特例」の影響で、相続税を納める人はどのくらい増えたでしょうか。
退職金・老後のお金ガイド記事加藤 昌男チャートの使い方(補助線の引き方)
売り場、買い場を上手に判断するためには、どうすれば良いのでしょうか。何か基準が欲しいところです。その方法のひとつが、トレンドラインを引くことです。これによって、トレンドの終息タイミングが分かります。
投資ガイド記事FXで売り買いの判断が難しい際、どう対応する?
これはFXのトレードを行っている多くの個人にありがちな傾向なのですが、とにかく常にポジションを持っていないと落ち着かないという方が、非常に多いように見受けられます。ただ、「休むも相場」という相場格言があるように、売り買いの判断が難しい際には、何もしないで状況を静観することも、またトレードで成功するためには必要なのです。
投資ガイド記事テクニックの実践編:チャートはどうやって見る?
チャートとは、過去の値動きを示すもので、一般的には「ローソク足」が広く知られています。これは、一定の時間軸のなかで、「始値」、「終値」、「高値」、「安値」を、1本の足で表現したものです。チャートを見るうえでの基本なので、まずはローソク足の見方をマスターしましょう。
投資ガイド記事FXの初心者に適したレバレッジは何倍まで?
レバレッジは、まったくかけずに取引することも可能ですし、国内FXの場合だと最高25倍まで高めることも可能です。つまり、レバレッジ0~25倍の範囲で、個々人が時分で負えるリスクの度合いに応じて、自由にレバレッジを決めることができます。特に初心者の場合は、為替レートの値動きに慣れるまで、低いレバレッジでの取引をお勧めします。
投資ガイド記事外国為替相場に大きな影響を与える「経済指標」
ひとことで「経済指標」といっても、実にさまざまな種類があります。しかも、通貨を発行している各国が、それぞれ独自の経済指標を持ち、それらを公表しているため、何を見れば良いのか、迷ってしまう人も多いでしょう。ただ、現実を見ると、為替レートに影響を及ぼす経済指標は、かなり限定されていることが分かります
投資ガイド記事