
損害保険 ガイド 平野 敦之
ひらの あつし
証券業界・保険業界でのかたちの無いものを売る営業経験から、中小企業の売上アップ、利益拡大に貢献、その企業に関わる人の収入を増やし、その人が自分らしく安心して豊かに暮らしていくためのライフプラン作りを支援する。
ガイド記事一覧
-
年末調整の保険料控除証明書のハガキ、見方や紛失時の対応方法【動画で解説】
年末調整の時期に送られてくる保険料控除証明書のハガキ。生命保険料控除や地震保険料控除などを受けるために必要なものですが、よくわからないこともあるでしょう。保険料控除証明書の見方について解説します。
掲載日:2022年02月10日年末調整 -
急な豪雨や台風あるいは老朽化によって雨漏りすることがあります。その際の雨漏りの原因調査や審査基準、保険金の支払いなども気になるところです。雨漏りの損害と火災保険との関係について解説します。
掲載日:2021年06月28日損害保険 -
楽しく便利なSNSも使い方によってはお金力を下げてしまうこともあります。さまざまな人とつながるからこそ消耗することもあるSNSの使い方を整理して、ほどほどに使ってお金力が下がらないようにしましょう。
掲載日:2021年06月21日貯蓄 -
医療費控除は保険金を受け取った場合、確定申告でどう計算する?
医療費控除は年末調整ではなく確定申告が必須です。その計算は医療費だけでなく、生命保険や医療保険などの保険金や給付金を差し引きます。交通費や年をまたいで翌年になったり、受け取った保険金の方が多い場合など医療費控除の基本について解説します。
掲載日:2021年03月10日確定申告 -
「人身傷害(補償)保険」は、自動車保険を選ぶときに検討する主要な補償の一つです。しかし自動車保険には、搭乗者傷害保険もあり、人身傷害保険との違いが分からない人も珍しくありません。人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違いと、自動車保険の必要な補償の選び方について解説します。
掲載日:2020年09月09日損害保険 -
地震保険の加入率が上昇しています。地震保険は、自宅だけでなくマンションやアパート、一戸建てなど賃貸物件のオーナーの場合でも検討に値するリスク管理です。賃貸オーナーが加入する地震保険についてお話しします。
掲載日:2020年09月07日損害保険 -
火災には「地震火災費用保険金」という補償が付帯されているのを知っていますか? いわゆる地震保険とは違う補償です。地震火災費用保険金と地震保険の違いについて解説します。
掲載日:2020年08月23日損害保険 -
傷害保険は怪我をした場合に補償される保険ですが、例えば骨折や切り傷、腱の断裂などといった怪我以外も保険金支払いの対象となることがあります。その一つがO-157などの食中毒に関連するものです。傷害保険と食中毒について解説します。
掲載日:2020年08月13日損害保険 -
ノンフリート等級制度とは?自動車保険の割引率・割増率の仕組み
「ノンフリート等級制度」とは、自動車保険における割引や割増のランクのことを「等級」と言い、自動車保険の個々の契約の割引率や割増率が決まる仕組みのこと。自動車保険を知るには、ノンフリート等級制度の理解が欠かせません。
掲載日:2020年08月12日自動車保険 -
マンションの保険は戸建ての保険と異なり独特の特徴があります。火災保険改定により、マンション構造は保険料が値上げ傾向です。以前とは変わりつつあるマンション保険の状況や、選び方、比較の方法などを解説します。
掲載日:2020年08月06日損害保険