貯蓄 ガイド 西山 美紀
にしやま みき
うるおいのある毎日のためのお金の使い方・貯め方を伝授
貯蓄法や子育てにかかるお金の貯め方などをテーマに、女性誌やビジネス誌で活躍。お金が貯まる人になるコツをアドバイスします!
得意分野
貯蓄、家計管理、女性とお金、共働きのお金のこと
ガイドからのお知らせ
- マリソルでマネー連載始まりました
- Oggi、ミモレでマネー連載をしております
- 書籍『お金が貯まる「体質」のつくり方』(すばる舎)発売中です
ガイドからの挨拶
はじめまして。「貯蓄」ガイドの西山美紀です。
「貯蓄」については、世の中にたくさん情報がありますが、
では実際に「何をどうすれば貯まるのか」という具体的な方法がわからずに、
迷っている方が多いのではないでしょうか。
お金を貯めるには、欲しいものを我慢して、家計簿をきちんとつけて、やりくりして…などと、
まるで苦行のようなイメージではありませんか?
世の中が不況といわれる今、それでは気持ちまで暗くなってしまいますよね…。
せっかくの大切な毎日なのですから、できれば欲しいものは欲しいし、食べたいものを食べたい。
それぞれの希望を叶えるために、無駄をうまく省いて、出費を貯蓄のバランスをうまくとって
「貯めるしくみ」をつくることを提案していけたらと思っています。
楽しくお金も使いながら、ストレスなしで「上手に貯める」ことは、
ダイエットにもつながり、部屋もすっきりきれいになって、いいことづくめです。
ぜひ、一緒に取り組んでいきましょう!
メディア掲載実績
- 雑誌Oggi
- お金に困らない女になる!
- 2020年12月28日
- 雑誌Oggi
- お金に困らない女になる!
- 2020年11月28日
- 雑誌Oggi
- お金に困らない女になる!
- 2020年10月28日
- 雑誌Oggi
- お金に困らない女になる!
- 2020年09月28日
- 雑誌AERA with Kids
- リモート時代の家計底上げ術
- 2020年09月05日
ガイドの著書
ガイドの新着記事
-
コロナにより先行き不安な状況が続いているなか、家計改善をしたいと思っている方も多いでしょう。そこでオールアバウトの読者約1000人を対象に、「通信費」の見直し法について聞いてみました。みんなは大きく3つの見直し法を実践しているようです。「いつか見直さなきゃ」と思いつつ先のばしにしている方、ぜひチェックしてみてください。
掲載日:2021年01月06日貯蓄 -
1000人に聞いた!我が家の家計改善テクニック<家計管理編>
コロナにより先行き不透明感が増している今の時代。家計改善をしたいと思っている方も多いでしょう。そこでオールアバウト読者1143人を対象に、家計改善テクニックについて聞いてみました。前回は「食費」についてお伝えしましたが、今回はみんなの「家計管理のワザ」について紹介します!
掲載日:2021年01月05日貯蓄
ガイドの新着まとめ
-
4月から新社会人、新生活、新年度という方はきっと多いはず。これを機に「今度こそ貯まる人になりたい!」と思っている方に向けて、ガイド西山が選んだ「貯まるツール」ベスト5をお届けします。ぜひ、気になるものを試してみてくださいね。掲載日:2014年03月27日
-
「貯まる人になりたい」と思ったらチェックしておきたいこと5つ
「なかなか貯まらないな~」と悩んでいませんか? そこで「貯まる人になりたい」と思ったときに、チェックしておきたいことをまとめました。やみくもに貯蓄をスタートして失敗してはもったいない。態勢を整えてから、いざ貯蓄スタート!掲載日:2014年02月21日
ガイドの新着イチオシ
-
ぜひ常備!いつでも食べたい、あんこ屋さんの「郡山製餡 and3あんみつ」
外出する機会が減って、家にあるお菓子が尽きてしまうことも。そんなとき、2人の子どもがいる貯蓄ガイドの西山さんがイチオシするのが、あんこ屋さんのあんみつです。常温保存可能で日持ちもするあんみつは、おもてなしや自分へのご褒美に最適なのだとか。一家にいくつか、いかがでしょうか?
掲載日:2020年08月07日グルメトピックス -
おうちで夏気分を味わえる!宮崎のマンゴー専門店のマンゴーコンフィチュール
今年は春らしい春を味わえないまま、そろそろ夏に突入。せっかくなので、おうちで夏気分が味わえるアイテムを投入しませんか? 2人の子どもがいるFPの西山さんがおすすめするのが、自宅で夏気分を味わえるマンゴー専門店のアイテム。ヨーグルトに入れたり、炭酸水で割ったりして楽しめて、贈り物にもぴったりなのだとか。
掲載日:2020年06月29日グルメトピックス
All About NEWS 新着記事
-
子どもが生まれると、「子育てにお金がかかる」と感じたり、専業主婦の方は「私は仕事をしていないし」と思ったりして、自分が自由に使えるお小遣いについて、極力抑えなければならないと考えるケースもあるでしょう。自分が自由に使っていいお金=お小遣いは、どれくらいが・・・
2019年08月16日
-
子育て世代にとって「子どもの教育」はいつも気になり、悩まされることの1つ。子どもの教育は、いったい何が正解かはわかりません。とはいっても、誰にでも共通するような、子どもの教育に大事な「2つの軸」があるように感じます。その2つの軸とは……。
2019年06月20日