
貯蓄 ガイド 西山 美紀
にしやま みき
貯蓄法や子育てにかかるお金の貯め方などをテーマに、女性誌やビジネス誌で活躍。お金が貯まる人になるコツをアドバイスします!
ガイド記事一覧
-
コロナにより先行き不安な状況が続いているなか、家計改善をしたいと思っている方も多いでしょう。そこでオールアバウトの読者約1000人を対象に、「通信費」の見直し法について聞いてみました。みんなは大きく3つの見直し法を実践しているようです。「いつか見直さなきゃ」と思いつつ先のばしにしている方、ぜひチェックしてみてください。
掲載日:2021年01月06日貯蓄 -
1000人に聞いた!我が家の家計改善テクニック<家計管理編>
コロナにより先行き不透明感が増している今の時代。家計改善をしたいと思っている方も多いでしょう。そこでオールアバウト読者1143人を対象に、家計改善テクニックについて聞いてみました。前回は「食費」についてお伝えしましたが、今回はみんなの「家計管理のワザ」について紹介します!
掲載日:2021年01月05日貯蓄 -
コロナにより先行き不透明感が増している今の時代。家計改善をしたいと思っている方も多いと思います。そこでオールアバウトの読者1143人を対象に家計改善テクニックについて聞いてみました。今回は「食費」の工夫について紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
掲載日:2021年01月04日貯蓄 -
コロナ禍により、家計の支出はどのように変化があったのでしょうか。このたびオールアバウトでは1000人以上を対象に家計のアンケート調査を実施! その結果と考察についてお伝えします。
掲載日:2020年12月21日家計簿・家計管理 -
withコロナの新しい生活様式のなか、「みんなが新たに買ってよかったもの」とはどんなものがあるでしょうか。このたびオールアバウトでは1000人以上にアンケート調査を実施。その結果をお伝えします! ぜひ、今後の買い物計画の参考にしてみてください。
掲載日:2020年12月21日貯蓄 -
貯まる人・貯まらない人の違いを探るために、女性誌などの企画でアンケートをよく取ることがあるのですが、「貯まる人」に多い行動の一つが「早起き」をすること……ということを以前よりお伝えしてきました。在宅勤務も増えてきた現在でも、それは変わりません。早起きをすることで「貯まる人」になる理由を5つお伝えします。
掲載日:2020年12月17日貯蓄 -
「貯まる人」にたくさん取材をしてきたガイド西山ですが、貯蓄のほとんどを「普通預金」に預けっぱなしで、「その後どうしたらいいんだろう」と困っているという方に多く出会います。そこで、貯蓄が300万円程度貯まった後の、次のステップを紹介したいと思います。
掲載日:2020年12月08日貯蓄 -
「貯蓄」がニガテな人にとって、ダイエットや部屋片付けがニガテな人と同じように、「よし、始めよう!」という気合いを入れ、行動に移すことはとても大切なもの。2021年こそ「貯まる人」になるために、年末年始でしておきたい3つのことをお伝えします!
掲載日:2020年12月08日貯蓄 -
「貯まる人」と「貯まらない人」の決定的な違い3つ【動画でわかりやすく解説】
「お金が『貯まる人』と『貯まらない人』って、どこが違うんですか?」というご質問をよくいただきます。収入の違いでしょうか? 几帳面な性格かどうかということでしょうか? いえいえ、そうとも限りません。答えは、実はとてもシンプルなのです。
掲載日:2020年11月25日貯蓄 -
1000万円以上貯めている20代~60代はどれくらい?【動画でわかりやすく解説】
これまで「1000万円以上貯めている人」の傾向についてお伝えしていますが、では、1000万円以上貯めている人は、実際にどれくらいの割合いるのでしょうか。一人暮らし、二人以上世帯、それぞれ年代別の割合を最新データでお伝えします!
掲載日:2020年08月10日貯蓄